昔ばなしの里ふらり湯巡り TOPへ 岐阜県の温泉へ


福地温泉
昔ばなしの里(石動の湯)

TEL 0578-89-2793

入浴営業時間 8:00〜17:00
入浴料金  ¥500

昔ばなしの里は、150年以上前の建物を移築し、奥飛騨の昔を再現したスポット。日帰り温泉"石動の湯"は、敷地内の食事処,田項家に併設されています。

引き戸を開けて中に入り、食事処の世話をしていたおばちゃんに入浴料を払います。玄関すぐ左手の廊下を進むと浴室の入口になっていて「はい、こんにちわ」の暖簾が掛かっています。

先ずお湯をいただいたのが内風呂を抜けた露天風呂。紅葉を眺めながら入れる岩風呂ですが、まだ湯溜め中とあって、ほぼ寝湯状態で入らせてもらいます。

新湯は源泉と加水ホースからの水を湯口で混ぜてから湯舟に注がれています。
露天風呂湯温
37.5 ℃とぬるめのお湯ですが、すっきりとしたつるり感があり、青空を眺めながら入る露天湯はやはり上々の気分です。

内風呂は根太の上に塩ビの波板を葺いた造りになっていて、晴天の日の光が燦々と注いできます。湯舟はけっこう大きめで、底に石を埋め込んであり、縁およびサイドが板張りになっています。

湯舟には、木桶から突き出した湯口から新湯が注がれていて、湯温
39.2℃。入らせてもらうと滑らかなお湯がまとわりついてきます。また、しばらく浸かっているとよく暖まってきて、心地のいい疲労感があります。

内風呂大量に舞う茶色の湯花と共に、腕を見ると飽和した泡が付いていて見た目も上々のお湯。湯口からのお湯を飲んでみますと、ほぼ無味の軽い温泉味で、ほんのり硫黄臭味があります。

湯舟もよく、なかなかいい単純泉の掛け流し湯でした。


(2008/11/01  13:00)


〔源泉名〕混合泉(三井金属1号泉,観音泉,天裕泉および湧水の混合泉):共有泉
〔湧出地〕岐阜県吉城郡上宝村大字福地下島170-6(混合槽)
〔泉 質〕単純温泉
〔泉 温〕76.1
〔知覚的試験〕殆ど無色澄明,微硫黄味,微硫化水素臭を有す
〔水素イオン濃度〕pH 7.2
〔蒸発残留物〕560 mg/kg
〔成分総計〕712.9 mg/kgNa: 135.5, K: 18.1, Ca: 11.6, Cl: 61.1, SO4: 32.7, HCO3: 299.6,
                   HS: 0.1, H2SiO3: 136.4, HBO2: 9.5 mg/kg
  平成16726日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕濃飛バス 福地温泉上下車