神乃湯 露天風呂ふらり湯巡り TOPへ 岐阜県の温泉へ


平湯温泉
神乃湯

TEL 0578-89-3448

入浴営業時間 7:30〜18:00 (冬期閉鎖)
入浴料金   \500


以前入って気に入った 神乃湯 を7年ぶりに再訪しました。ここへは、平湯の温泉街を抜けて上り道を行き、堰堤が見える場所に出ると「不動明王 神乃湯」入口の標識。道路橋をくぐり、さらにつづら折りの坂道を少し上ると受付があり、手前が神の湯食堂になっています。
露天風呂(奥)
受付後、噴気が舞う土道を上って行くと男湯で、さらに上って折り返した上手が女湯になっています。男湯の脱衣所は木造で、¥100ロッカー10庫、プラ籠が入った脱衣箱20庫を備えています。

湯舟にたっぷり張ってあるお湯は笹濁りで、快晴の陽光に映えて黄緑色に見えます。奥へと進んで入らせてもらったお湯は湯温43.5℃。入った途端は熱いものの、体をぐっと沈めるとゆったり入れる気持ちのいい暖まり湯で、むろん掛け流しになっています。また、お湯はフレッシュで柔らか、腕をさすった時のほどよいつるり感、身に染みる暖かさが素敵なお湯です。

洗い湯槽兼上がり湯槽なお、ここには外国の方も入りにきていて、目が合ったので、ポルトガル後で「ケンチ(熱い)」と言ってみましたが、彼の応答は「フレンチ」。フランス人にポルトガル語はわかりにくいのか、はたまた、わたしの発音が悪いのか。まあ、後者でしょうね

すぐ上の洗い場には、温泉湯の洗い湯槽兼上がり湯槽があり、湯口からのお湯を飲んでみますと、ちょい硫黄臭味、塩気の味の素スープ味がします。

平湯温泉発祥の湯と言われる「神乃湯」。以前と変わらぬ いいお湯に、ゆったり入らせてもらいました。なお、ここの管理人は高山から通ってきているそうで、そのため、18時までなのかな?

(2011/04/17 8:46,前回 2004/05/23)


〔泉 質〕Na−塩化物・炭酸水素塩泉(含重曹食塩泉)
〔浴場の形態〕男女別露天風呂
〔公共交通アクセス〕濃飛バス,松電バス 平湯温泉下車 徒歩15