ふらり湯巡り TOPへ > 岐阜県の温泉へ
平湯温泉
ひらゆの森
TEL 0578-89-3338
入浴時間 10:00〜21:00
入浴料金 ¥500
ひらゆの森へは、4年前の3月に続く2度目の訪問。前回は快晴で、白銀の笠ヶ岳が綺麗でしたが、今回は曇り時々晴の天気です。
二重の自動ドアが開いて中に入ると、室内はすぐ畳敷きになっています。ずらりと並んだ履物入れに靴を入れた後、入浴券を購入。受付の方に渡し、畳を基調とした和風モダンな宿内を進んで脱衣所に入ります。ここには¥100ロッカー72庫,竹籠32個,脱衣箱24庫があり、日帰り客で賑わっています。
内風呂は山小屋風の木造ですが、床はコンクリート打ちっ放し。右手が洗い場になっていて、シャワーカラン5つの洗い場が6列。トータル 30箇所と多めですが、半分ほどが埋まっています。
広々とした湯舟は窓側にあり、白く細かい湯花が舞う透明湯を張っています。湯舟の中央にはかなりの量の湯花が沈殿していて、足をのせるとつるり。尻餅をつく直前でした。体勢を立て直して入ったお湯は、湯温41℃といい湯加減。とろりとして滑らかなお湯で、硫黄臭が漂う中、気持ちのいい湯浴みを楽しめます。
この湯舟は、大きいだけに源泉投入量もけっこう多め。湯口からのお湯を飲んでみますと、硫黄臭味+やや塩味。温泉らしい味がします。
続いては風呂三昧の露天風呂。湯舟は7つあり、最奥の湯舟に屋根が掛かっています。先ず入ったのがこの大石組の湯舟で、湯温42℃のお湯は青みがかった白濁を呈しています。きりっとした浴感があり、暖かさが身にしみる、いいお湯です。
その先には、やはり白濁したお湯を張った矩形の湯舟があり、湯温40℃。ややぬるめで、柔らかな肌触りがよかったのですが、人が多くてゆったりできなかったのが残念なところです。
残り5つの露天風呂は、湯温が37〜43℃と様々で、濁り具合もいろいろ。打たせ湯はぬるめのお湯が落ちてきますが、肩当たりがよくていい気持ちです。
そして中央の湯舟には、湯温41.5℃のほぼ透明湯が張ってあり、玉子スープ状の湯花が大量に舞い上がってきて、漂う硫黄臭とともにいい心地。ここの露天風呂では一番気に入りました。
内風呂は以前よりよくなっていましたが、露天風呂は数が多いせいか、やや散漫な感じがしました。これは贅沢でしょうね。
(2007/03/24 12:05 再訪,前回 2003/03/14 )
〔源泉名〕ひらゆの森
〔泉 質〕含硫黄−Na・Ca・Mg−炭酸水素塩・塩化物泉
〔泉 温〕源泉65.2℃(気温3.6℃),使用位置42℃:加水
〔成分総計〕1.386 g/kg(Na: 174.3, Mg:48, Ca: 131.4, Cl: 160.2, SO4: 136.6,
HCO3: 627.2, H2SiO3: 65.6, CO2: 92.5, H2S: 2.3 mg/kg)
平成10年3月11日
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕松本電鉄or 濃飛バス
平湯温泉下車
徒歩約3分