ふらり湯巡り TOPへ > 岐阜県の温泉へ
新平湯温泉
藤 屋
TEL 0578-89-2714
入浴時間 10:00〜17:00
入浴料金 ¥500
藤屋は、新平湯温泉の入口に建つ檜造りの宿。外観は鄙びてきていますが、奥飛騨温泉郷の宿らしい旧家の風情を残した和風旅館で、「奥飛騨百姓屋敷と源泉の宿」をキャッチフレーズにしています。
宿の方は休憩中で、宿泊客の入館時間は 15:00からとの貼り紙がありますが、日帰り入浴は OKとのこと。入浴料を払って薄暗い廊下を進み、大きなゆ暖簾が掛かった風呂場に入ります。
脱衣所には小さな脱衣箱が16庫と洗面台が2式。その他、奥飛騨の天然水”山椒水”の飲水器が設置されています。
入った風呂場は檜の板張りで、そこそこ広め。左手にシャワーカラン3つの洗い場、奥にL字形の大湯舟,手前に正方形の小湯舟が並んでいます。また、床は濡れていないものの、湯舟の外溝にお湯が流れ込む掛け流しの湯舟です。
先ずお湯をいただいたのが手前の小湯舟で、お湯は湯温28℃とかなりぬるめの炭酸泉。茶色いアメーバ状の湯花が舞っていて、泡付きは少ないものの、柔らかくてけっこういい浴感があります。また、湯口のそばには飲泉カップが置いてあり、飲泉してみますと金気の炭酸味がします。
奥の大湯舟には湯温42.5℃のお湯が張ってあり、こちらは単純泉。黄色がかった澄明湯に入らせてもらいますと、微温湯の後だけに暖かさが身に染みてきます。
こちらも柔らかさが魅力のお湯で、木の香りと滑らかな肌触りのお湯がマッチして、いい気分の湯浴みを楽しめました。
外には落ち葉が浮いている露天湯舟があり、こちらは岩風呂。竹の湯口から注がれる源泉は熱めですが、湯舟内は湯温41.6℃といい湯加減になっています。
また、湯口がやや高めの位置にあるせいか、表面,底ともほぼ均一の湯温となっている、入りやすい湯舟です。
青空と秋の木々を眺めながらの湯浴みはやはり格別のものがあり、豊潤で柔らかいお湯に浸かっていると何ともいい心地になってきます。
(2008/11/01 14:05)
〔源泉名〕藤屋1,3号泉,宝温泉,新平湯温泉の混合泉
〔湧出地〕岐阜県吉城郡上宝村大字一重ヶ根175
〔泉 温〕50.4℃(気温22℃)
〔知覚的試験〕殆ど無色澄明,無味無臭
〔水素イオン濃度〕pH 7.3
〔蒸発残留物〕474 mg/kg
〔成分総計〕610.6 mg/kg
(Na: 98.0, K: 14.7, Ca: 28, Cl: 60.1, SO4: 26.9,
HCO3: 261.2, H2SiO3: 102.1, HBO2: 28.5 mg/kg)
平成16年9月8日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕濃飛バス 古宝館前下車