ふらり湯巡り TOPへ > 福島県の温泉へ
沼尻温泉
田村屋旅館
TEL 0242-64-3421
宿泊料金 ¥13,800 (二食付)
日帰り入浴 ¥800,10:00〜16:00
田村屋は、沼尻温泉の最奥、スキー場のそばにある大きな温泉旅館。紅葉時期の休前日ですが、部屋数が多いせいもあって泊まることができました。まあ、広い部屋の1人泊で、宿泊料金は高めでしたけど。
部屋は3階の306号室で、かなり広い12.5畳の和室。畳敷きの広縁、バス・洋式トイレ・洗面所付きです。テーブルには会津銘菓"さくら"、唐辛子梅茶、舞茸の佃煮が置いてあり、窓の外にはスキー場が見えるいい部屋です。
お茶を飲んで一服後、まずは1階のフロント前を通って檜風呂に入ります。細長い脱衣所はそこそこ広く、3段の棚の上に竹籠18個が置いてあります。
風呂場は、湯舟が古代檜造りで、床には樹石檜(約8cm角)が敷き詰められています。湯船は約3.5×2mの大きさ。やや浅めで、湯舟の縁に頭をのせると、ちょっとした寝湯が可能です。しっとりとした透明湯は湯温43℃、底に白い湯花が沈殿しています。中ノ沢よりやや新鮮な感じのお湯に感じ、湯上がりは毛穴がちりちりします。湯加減もよく、この宿で、一番気に入った風呂です。
続いては2階の風呂場。脱衣所は檜風呂に比べて広めになっていて、ここには39個の竹籠が置いてあります。
露天風呂はあづま屋風の屋根掛けで、湯舟はやはり約3.5×2mの大きさ。やや浅めの木造り湯舟です。入らせてもらったお湯は湯温44℃。熱い酸性泉とあって浴感はきついものの、やはりしっとり感があって気持ちのいいお湯です。なお、お湯は、檜風呂より濃い青緑色がかった透明湯で、底の沈殿物も多めでした。
ここは、目の前が石灯籠を置いた庭園になっていて、いい風情。針葉樹、紅葉を眺めながら、いい湯浴みを楽しめました。
☆ 食 事
6時からのの夕食は、御食事処"清山"でいただきます。
献立は、
・ワラビ,味噌ネギ,輪切り肉の先付け
・暖かい茶碗蒸し
・腰が強いとろろそば
・魚・野菜の天ぷら
・鯉の洗いとイカの刺身
・舞茸のおろしあえ
・大根,山菜,コンニャクの煮物
・肉の甘煮
・鶏肉,野菜,鱒,きのこを具とした甘味噌仕立ての陶板焼き
そして、最後にサトイモ・キノコがたっぷり入った芋汁が出できました。
特別なものはなかったものの、調理がよく、山のもの中心のいい夕食でした。
翌日の朝食は7時半から。おかずは、温泉玉子,焼き海苔,山海漬,二尾の小魚+しその実,ワラビ,肉の煮付け,酢の物,梅干し・山ごぼうと、けっこう多め。朝湯にゆったり入った後とあって、三杯飯が進みます。また、食後のコーヒーもよかったです。
(2003/11/01 15:00 Check-in)
〔源泉名〕沼尻元湯
〔湧出地〕福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字沼尻山甲2860番地
〔泉 質〕酸性泉(硫化水素含有−酸性緑ばん泉)
〔泉 温〕47.1℃(源泉),42℃(浴槽)
〔水素イオン濃度〕pH 1.85
〔蒸発残留物〕2,636 mg/kg
平成5年9月13日調査
〔浴場の形態〕男女別古代檜樹石風呂,男女別大浴場・露天風呂
〔公共交通アクセス〕会津乗合自動車 中ノ沢温泉下車 徒歩約40分または送