ふらり湯巡り TOPへ > 福島県の温泉へ
玉梨八町温泉
玉梨温泉共同浴場
TEL 0241-54-5111 (金山町役場)
入浴時間 24時間
協力金 ¥100〜\200 程度
玉梨温泉共同浴場は、玉梨側の橋のたもとに建つ無人の共同浴場。対岸の恵比寿屋に泊まった翌日に、朝湯として入ってみました。
引き戸を開けて中に入るとすぐ協力金入れが設置してありますが、金額が記されていないため \100を投入します。なお、入浴後に宿の若女将に尋ねてみますと、\100以上 \200 程度とのことでした。また、協力金入れの周りには、注意書きの他、寄付をされた方の芳名札が掛かっています。
浴室は男女別で、左手が男湯。蛇腹を開けて入った脱衣場は小さめですが、掃除が行き届いていて、6つの棚の中にプラ籠が入っています。
風呂場はコンクリート打ちっ放しで、入ると金気の土類臭が漂ってきます。
小さめの風呂場ですが洗い場にはシャワーカラン1つが備えてあり、奥に1.75×1.2mほどの湯舟。縁に析出物の粒々が付着していて、ノズル状に見える鉄管湯口の先からゴ〜っと音を立ててお湯が注がれています。
お湯は澄明で、湯量の多さもあって湯温44.2℃と熱めですが 入るとのっけから新鮮。腕に泡付きがあり、さするとなめらかで、つるりと指先が滑って行きます。また、雪の止んだ寒い朝とあって、体中に広がる暖かさが何ともよく、表面は熱めでひりひりしますが、中は柔らかなお湯が体をまとっていい気持ち。出入りを繰り返して計3回ほど入らせてもらいました。
湯口からのお湯を飲んでみますと、それほど熱くはなく、先ず炭酸味があり、後に苦味が残ります。 小さな湯舟にドバドバ掛け流しのお湯が魅力の共同浴場でした。
(2008/12/29 6:45)
〔源泉名〕町営源泉
〔泉 質〕Na−炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
〔泉 温〕45.9℃(気温27℃)
〔湧出量〕294 L/min(動力揚湯)
〔知覚的試験〕無色・澄明・無臭
〔水素イオン濃度〕pH 6.4
〔蒸発残留物〕2,971 mg/kg
〔成分総計〕3,536 mg/kg(Na:790.8, K: 22.8, Mg: 66.8, Ca: 179.9, Fe(U): 1.7,
Cl: 669.8, SO4: 484.4, HCO3: 1,159.2, CO2: 436 mg/kg)
平成20年7月29日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕会津バス 玉梨八町温泉下車 徒歩約3分