噴気を見て露天風呂へふらり湯巡り TOPへ 福島県の温泉へ


新野地温泉
相模屋旅館

TEL 0242-64-3624

入浴営業時間 10:00〜15:00
入浴料金  通常¥\500

新野地温泉/相模屋旅館は、標高1,200mに位置する高原の宿。鷲倉温泉から6分ほど歩いて着きました。ここも、前年の9月に訪れたのですが、清掃中で入浴できなかった温泉です。

福島日帰り温泉のクーポン券を渡して受付を済ませた後、お湯をいただく前に腹ごしらえ。うどんを作ってもらいます。きのこ・山菜がたっぷりのったうどんは、つゆが濃いものの、なかなかおいしく、量もたっぷり。料金も¥500とリーズナブルで、いい昼食になりました。
白濁湯の露天風呂
浴場棟は、ロビー左手を進んで階段を下った場所にあります。
先ずは外に出て木道を進み野天風呂に入ります。簡単な脱衣場には籠が6つ。先客6人がいて賑わっています。

湯舟は木造りで、約1.8×2.8mの長方形。湯温42℃の綺麗な白濁湯が張ってあって、漂う硫黄臭と共に気持ちのいい湯浴みを楽しめます。ここは、入浴しながらの眺望も素晴らしく、草木の奧に三角形の鬼面山、そして、右手には噴気。ワイルドで、いい雰囲気の露天風呂でした。

続いては、鄙びた木造の内風呂で、脱衣所には2段の棚に籠が8つ。ここも混みあっています。洗い場には、鏡の下にボディソープとシャンプーリンス、そして流水槽があります。

湯舟は野天風呂より少し小さく、約1.75×2.5mくらい。お湯はやはり42℃の白濁湯で、暖まっていい気持ち。樽から突きだした竹筒の湯口からけっこうな量のお湯が注がれ、掛け流されています。ただ、樽の上流側には、源泉管に合流した加水管が見えます。まあ、源泉温度が高いので、仕方がないのかも。湯上がりはすっきりして、爽やかな気分になります。

入浴後、ロビーで休ませてもらっていると、フロント前にそこそこ大きな温泉犬が出てきてワン! 宿泊の男の子がべそをかいていましたが、ほのぼのといた雰囲気です。

ここは、清々しい気分でお湯を楽しめる野天風呂が素晴らしく、自然の恵みをも満喫できる名湯だと思います。

(2004/08/15  12:40)


〔源泉名〕新野地温泉
〔湧出地〕福島市土湯温泉町鷲倉山1-5
〔泉 質〕単純硫黄泉(硫化水素型)
〔泉 温〕88.5℃(源泉),42℃(浴槽)
〔水素イオン濃度〕pH 6.3
〔蒸発残留物〕127.2 mg/kg
〔成分総計〕0.2207 g/kg
  平成14年4月10日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂・野天風呂,宿泊者専用男女別内風呂
〔その他〕日本秘湯を守る会
〔公共交通アクセス〕福島交通バス 新野地温泉下車