旅館 玉梨ふらり湯巡り TOPへ 福島県の温泉へ


玉梨八町温泉
旅館 玉梨

TEL 0241-54-2212

入浴時間  10:00〜21:00
入浴料金  ¥500

露天風呂野尻川に面した玉梨側の最奥に建つ温泉宿です。ゑびすさんの石像を置いた入口を入るとすぐ受付。出てきた女将さんに日帰り入浴をお願いすると、「露天風呂はぬるめで入れないかもしれませんよ」とのことでしたが、ものは試し。入浴させてもらうことにします。

浴場は別棟にあって、まだ新しい造り。ゆ暖簾をくぐって引き戸を開けるとすぐ休憩所があり、その先が男女別の内風呂、最奥に露天風呂の脱衣場があります。

先ずいただいたのが露天風呂のお湯。大きめの岩風呂には黄土色がかった笹濁りのお湯が張ってあり、析出物で赤茶けた湯口から音をたてて間欠的にお湯が注がれています。

内風呂お湯は湯温36℃とやはりぬるめでしたが、浅めの湯舟に入って体をぐっと伸ばすと、長湯がきく湯加減。じわじわ暖まってきていつまでも入っていられるお湯で、腕をさするとピチッと跳ねてけっこういい気分です。でも、写真を撮るために一旦上がると、すぐ冷えて震えがくるのがつらいところでした。

内風呂は小さめで、脱衣所には深めの籠が5つと洗面台が一つ。引き戸を開けると手前にシャワーカラン2つの洗い場、野尻川が見える窓側にコンクリート打ちっ放しの湯舟があります。
湯口は岩桝状で、一旦溜めたお湯をオーバーフローさせ、温泉成分で赤茶けた流路を介して湯舟に落とし込んでいます。先ずこのお湯を飲んでみますと、炭酸味の強い薄塩スープ味がします。

内風呂の湯口湯舟は 2.2×1.8mほどの大きさ。やはり黄土色がかった笹濁りのお湯ですが、濁り度は低めで、底と側壁にぬるりとした温泉成分が付着しています。こちらは湯温41.8℃と丁度いいあったか湯で、肌に少々温泉成分を感じるものの、肌触りがよくて滑らか。窓を開けて外の雪景色と川の流れを眺めながら浸かっていると、つい長湯になってしまいました。

(2008/12/29 10:00)


〔源泉名〕町営源泉
〔湧出地〕福島県大沼郡金山町大字玉梨字湯ノ上2781番の1
〔泉 質〕炭酸水素塩泉
〔泉 温〕45.2℃(源泉),43℃(浴槽)
〔水素イオン濃度〕pH 6.5
〔蒸発残留物〕2,853 mg/kg
〔溶存物総量〕3.423 g/kg
〔成分総計〕3.699 g/kg(Na: 758.7, K: 27.5, Mg: 68.4, Ca: 166.7, Fe(U): 2.0, Cl: 654.2,
            SO4: 465.4, HCO3: 1,163, H2SiO3: 98.7, HBO2: 18.5, CO2: 275.5 mg/kg)
  平成5年11月29日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂,混浴露天風呂
〔公共交通アクセス〕会津バス 玉梨八町温泉下車 徒歩約5分