ふらり湯巡り TOPへ > 福島県の温泉へ
高湯温泉
高原荘
TEL 024-591-12151
宿泊料金 ¥9,075 (二食付)
日帰り入浴 ¥300,10:00〜15:00
高原荘は、高湯温泉街からスカイライン方面への道路を5分ほど登った場所にある温泉宿。部屋数7の小さな宿ですが、信達平野を一望できるいい場所に建っています。
通された部屋は、2階の105号室八畳和室、ベランダ付です。部屋は内装をリニューアルしたらしく綺麗ですが、網戸の小さな破れが気になるところ。虫が入らないように注意したせいもあって、まあ快適に過ごせました。
今回は、早めに宿に入りましたので、ゆっくりとお茶を飲み、お茶菓子"ブルーロマンふくしま"をいただいて30分ほど休憩した後にお湯に入ります。小さな宿だけに脱衣所・風呂場ともに小さめでしたが、風呂場は窓が大きく取ってあって明るく、爽やかな森の緑が見えます。
湯舟は約 1.6m×1mと小さめで、右手に木製の樋湯口、左手に潜望鏡形の排湯口があります。夏場とあって、湯口の上流にある湯溜めの下からお湯が少し捨てられていますが、掛け流し量は多めです。
入ると少し泡がまとわりつくお湯は、湯温43℃。ほぼ透明に近い半白濁湯で、細かく白い湯花が舞っています。浴感は非常によく、しっとり・つるりとして新鮮。高湯温泉の素性の良さを実感できるお湯です。黄白色の温泉成分が付着した湯口からのお湯を飲用してみますと、酸っぱいジュース味。なかなかいい飲泉感があります。
小さな湯舟に多い掛け流し量。新鮮なお湯を満喫できました。
☆ 食 事 他
6時からの夕食は、1階の食事処で取ります。献立は、
・焼き鳥・焼き海老・枝豆の先付け
・茶碗蒸し
・虹鱒の塩焼き
・きのこ・茄子の煮物
・しらすを添えた胡瓜の酢の物
・山菜
・天ぷら
・ホタテ・しめじ・野菜の焼き物
そして後から馬刺しが出てきて、デザートを加えて全10品。冷えたまま甘味噌を付けて食べる馬刺しが特においしく、食が進む満足の夕食となりました。
今朝は5時45分に起床。テレビを点けると、柔道の谷,野村の金メダルのニュースが飛び込んできて、拍手。朝湯は相変わらずのいい肌触りで、暖まっていい気持ちです。
7時半からの朝食は、温泉玉子,塩鮭,焼き海苔,山菜三種と香の物がおかず。なかなか美味しくて、ご飯をたっぷりいただき、お櫃を見たら空になっていました。
(2004/08/14 14:55 Check-in)
〔源泉名〕高湯温泉湯花沢三番
〔湧出地〕福島市町庭坂字湯花沢3番
〔泉 質〕酸性−含硫黄−Ca・Al−硫酸塩泉(硫化水素型):酸性硫化水素泉
〔泉 温〕49.6℃(大気温度26℃)
〔湧出量〕690 L/min
〔知覚的試験〕無色澄明、微硫化水素臭があり、強酸味を呈し、少量の黄白色浮遊物がある。
〔水素イオン濃度〕pH 2.7
〔蒸発残留物〕1,104 mg/kg
〔成分総計〕1.525 g/kg
平成6年5月31日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕福島交通バス 高湯温泉下車 徒歩約5分