東山ハイマートホテルふらり湯巡り TOPへ 福島県の温泉へ


東山温泉
東山ハイマートホテル

TEL 0242-27-6155

宿泊料金  ¥7,500 (二食付)
日帰り入浴 ¥600,10:00〜17:00


東山ハイマートホテルは、バス停東山温泉駅の下手に建つ温泉ホテル。自家源泉を持ち、この温泉地では珍しくなった掛け流しのお湯に入れるとのことで泊まってみました。

浴場入口玄関および受付は3階にあり、宿泊部屋はその奥にある301号室。外観と同様、鄙びてきた八畳和室ですが、窓から湯川の渓流と雪景色が見えます。

風呂場は1階にあり、手前が男湯で独自泉源のお湯を張った"河鹿風呂",奥が組合混合泉のお湯を張った女湯"子宝風呂" になっています。

風呂場は比較的大きいものの、天井の低さと寒さで湯気がもうもう。川の見える窓側にシャワーカラン3,カラン4対の洗い場、壁側に 3.3×2.4mほどの大きめの湯舟があり、獣に見える岩湯口から、55℃,20 L/min の自然湧出泉が注がれています。

河鹿風呂の湯口お湯は、湯温41℃の綺麗な透明湯。柔らかくて滑らか、上々の浴感があります。また、入るほどになめらかさが増してくる美肌の湯で、細やかな温泉成分が快く体を刺激し、自然と瞼が閉じてきて無心の境地。一瞬、夢見心地になりました。

☆ 食 事

6時半からの夕食は部屋食で、献立は、
・海老,貝等の先付け
・会津そば
・茶碗蒸し
・鯉の洗い
・もずくの酢の物
夕食・茸,帆立の煮物
・猪鍋
・デザートのぶどう

陸のものに海のものを添えたバランスのいい夕食でしたが、味は仕出し風。でも、名物の会津そばと、よく暖まる猪鍋が美味しかったです。

翌朝は雨。うらめしい天気の中でいただく7時半からの朝食は、焼き海苔,納豆,ハムサラダ,メカブ,蒲鉾,半熟玉子がおかず。ありきたりでしたが、好きな納豆とメカブが美味しく、ご飯をたっぷりいただきました。

朝食(2008/12/29  15:26 Check-in)


〔源泉名〕東山温泉(丸井荘:ハイマートの旧名)
〔湧出地〕福島県会津若松市東山町字湯元字居平118-21地内
〔泉 質〕Na・Ca−硫酸塩・塩化物泉
〔泉 温〕55℃(気温13℃)
〔湧出量〕20 L/min
〔知覚的試験〕無色澄明,無臭,無味
〔水素イオン濃度〕pH 7.7
〔蒸発残留物〕1,819 mg/kg
〔成 分〕Na: 347.0, K: 11.7, Ca: 238.8, Al: 0.5 mg/kg のみ掲示
  平成5年11月16日調査
〔利用浴場〕男性浴場
     ※女性浴場には組合混合泉(Na・Ca−硫酸塩・塩化物泉,45.8)を張っています。
〔公共交通アクセス〕会津バス 東山温泉下車 徒歩約1分