鏡が池 碧山亭ふらり湯巡り TOPへ 福島県の温泉へ


岳温泉
鏡が池 碧山亭

TEL 0243-24-2008

入浴営業時間 9:00〜20:00
入浴料金  ¥700

脱衣所鏡が池の畔に建ち、6階建ての威容を誇る温泉宿です。通常は入らない大旅館のお湯ですが、9時から入浴でき、掛け流しとのことで、お湯をいただいてみました。中に入ると広く豪華な意匠のロビー。9時少し前とあって、フロント周りはチェックアウト客で賑わっています。

浴場は、長く伸びたロビーの奥にあり、暖簾をくぐって入った脱衣所は広々としてかなりの大きさ。竹籠が入った脱衣箱が48庫,椅子を備えた洗面台4式があり、整然と並んだ脱衣箱の前に畳表敷きの休憩座台を置いています。

先ず入らせてもらったのが石タイル張りの内風呂。入るとレモンに似た匂いと共に硫化水素臭が漂っています。

内風呂風呂場内は広く、左右にシャワーカラン10の洗い場、奥にL字形の湯舟が伸びていて、壁には色とりどりの縦縞の意匠が施されています。

湯舟を見ると細やかで白い湯花が舞っていますが、少なめとあってほぼ澄明なお湯に見えます。湯温42℃のお湯は、体の小さな傷が染みる酸性泉。入るときりりとしますが、つるりとして滑らか、なかなかいい浴感があります。

湯口はL字形湯舟の交点にあり、ほどよい量の源泉が注がれています。このお湯を飲んでみますと、レモン風味の酸味があって、後に少しエグミが残りました。

続いては、内風呂からのドアを開け、すぐ外にある露天風呂。
露天風呂針葉樹の奥に安達太良山の頂部が見えます。湯舟は矩形で、右奥に木組の湯口。対面のパイプからオーバーフローしたお湯がタイル床をぬらして排湯口に流れ込んで行きます。

湯舟は浅めになっていて、体をぐっと伸ばして入ります。お湯はこちらも湯温42℃。滑らかなお湯がしっぽりまとわりついていい気持ちです。また、清々しい大気感もよく、いい湯浴みを楽しめました。

なお、この宿を含めた岳温泉のお湯は、安達太良山の山頂近くから約9kmを引き湯して各施設に配湯しているとのことです。

露天風呂から(2009/11/24  8:50)


〔源泉名〕岳温泉(元湯)
〔泉 質〕単純酸性温泉
〔源泉温度〕58.3℃(源泉),45.0℃(浴槽)
〔水素イオン濃度〕pH 2.4
〔蒸発残留物〕0.7760 g/kg
〔成分総計〕0.7237 g/kgNa: 19.8, K: 6.2, Mg: 9.2, Ca: 29.6,
                   Fe(
U): 1.9, Al: 20.9, H: 4.0, F: 1.0, Cl: 5.7,

              SO
4: 433.7, HSO4: 58.1, H2SiO3: 127.5, HBO2: 2.8 mg/kg)
  平成11年6月8日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕福島交通バス 岳温泉下車 徒歩約3分