不動湯温泉ふらり湯巡り TOPへ 福島県の温泉へ


不動湯温泉
白雲荘

TEL 024-595-2002

宿泊料金   ¥10,650 (二食付)
日帰り入浴 ¥500,10:00〜15:00

宿泊部屋不動湯温泉は、土湯温泉街から少し登った山中にある一軒宿。草付の登り道、湿った土道、そして渓流に架かる橋を渡って着きました。

鄙びた木造の宿の前は自然を満喫できる休憩所になっていて、泊まりのご夫婦が浴衣姿でくつろいでいます。


通された部屋は2階の”あじさいの間 ”六畳和室。畳は青々としていて、床の間には鳥の剥製が飾ってあります。また、ベランダが広く、外の緑を眺めながらゆったりできました。

ここは、谷底へ向かう各地層から3つの泉質のお湯が湧出しています。

階段を下って風呂へ宿泊棟1階の”常磐の湯”の先にある80段の階段を下ると単純温泉の浴室”羽衣の湯”。ここから外に出て60段の石段を下った先に渓流沿いの 露天風呂 があります。

先ず入ったのが硫黄泉を張ったこの露天風呂で、籠3つを置いた簡単な屋根掛けの脱衣場の先に、3人入ればいっぱいの岩風呂があります。

桶にお湯を入れると甘い硫黄臭が漂ってきて、掛け湯をすると暖かさが身に染みていい心地。お湯は青色がかって見える澄明湯で、白い玉子スープ状の湯花が漂っています。浴感も上々、肌に吸い付くようなお湯がまとわりついていい気持ちです。

硫黄泉の露天風呂このお湯は湯温
39.5℃と長湯にいい湯加減で、硫黄の匂いを味わいながらの温泉浴と森林浴、そして小滝からほとばしるマイナスイオンを浴びながら、自然と同化する湯浴みを楽しめました。

〔泉 質〕硫黄泉(含硫黄-Na-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉)
〔泉 温〕58℃
〔適応症〕神経痛、筋肉痛、五十肩、運動麻痺、
     関節のこわばり他
〔浴場の形態〕混浴露天風呂

続いては、石段を登り返して風呂棟に戻り、単純温泉を張った"羽衣の湯"
羽衣の湯ここは、この宿で一番大きな浴室で、脱衣所には3段の棚の上にプラ籠が5つ。座台もあって、湯上がりにゆったりできます。
板張りの風呂場は2方が広い窓になっていて、内風呂ながら開放的な造り。湯舟は、湯口のある約1.8×1.5m の大きさのものと、そのオーバーフロー湯を張った約1.5×0.8m のものが連なっています。

先ずお湯いただいたのが大湯舟で、湯温40.5℃のお湯は、入るとピチッと跳ねて新鮮。肌理の細かさと共に張りがあり、肌になじんでよく暖まるお湯です。オーバーフロー湯を張った湯舟は浅めで、1人用の寝湯槽にちょうどいい感じ。湯温も37.5℃とぬるめで、体を大きく伸ばしてゆったり入れました。

続いては飲泉。石固めの湯口からのお湯を飲んでみますと、ほぼ無味ながら、ほんのり甘塩味がして、舌に少し苦みが残ります。

〔泉 質〕単純温泉
〔成分総計〕0.8407 g/kg
〔適応症〕慢性筋肉リウマチ、慢性関節リウマチ、神経痛他
〔浴場の形態〕混浴および女性専用内風呂

常磐の湯そして、最後に入ったのが、一番上にある”常磐の湯”。廊下横の引き戸を開けて8段の階段を下った場所にある脱衣場は小さめで、小さな棚が4つあり、その横に竹籠6つが重ねて置いてあります。

風呂場は石張りで、温泉成分で茶色に染まった床の先に1/4円形の湯舟があり、黄土色のお湯を張っています。湯温はこの時期適温の39.6℃。肌になじんで、腕をさすると泡立つ感じがします。湯面から立ち上る金気臭を味わいながらお湯に浸かっていると、ほっとする感じがして、自然と長湯になってしまいます。

〔泉 質〕単純炭酸鉄泉
〔適応症〕官能性神経疾患殊に心臓神経症、慢性関節
     リウマチ、慢性筋肉リウマチ、慢性皮膚病他
〔浴場の形態〕混浴および女性専用内風呂


☆ 食事と朝湯

夕食6時からの夕食は部屋食で、献立は、
・木の実入りの食前酒
・鮎の塩焼き
・鯉の洗い
・揚げ物
・湯葉,キュウリ,木耳の酢の物
・キノコおろし
・地の菜2皿
・陶板焼き
そして、お新香,ご飯と鯉こくに、デザートは梨。
先ず、暖かくて柔らかい塩焼きが美味しく、バター風味の陶板焼きは、ジャガイモ・玉葱と柔らかく焼けた肉がマッチしていい味。鯉こくもご飯と合って、食が進む夕食でした。

朝食翌朝は6時に起床。外を見ると雨が降っていて霧がかかっています。単純温泉を張った羽衣の湯にはもう3人の方が入りにきていて、きめ細やかで清廉なお湯が体をまとっていい気持ち。汗がたっぷり出ましたが、いい朝湯です。部屋に戻って一息入れていると、梅干し付きで茶道具を入れ替えに来てくれました。いい心遣いです。

8時からの朝食は、塩鮭,温泉玉子,焼き海苔,コンニャク,ワラビ,ハムサラダ,漬け物がおかずで、土湯温泉花めぐりなるヨーグルトが付きます。おかずはいずれもおいしく、特に甘味噌をつけて食べるコンニャクが美味。豆腐,なめこ入りの味噌汁もよく、ご飯をたっぷりいただきました。

(2007/09/22  15:45 Check-in)


〔牛 乳〕白・コーヒー・フルーツ \120
〔公共交通アクセス〕福島交通バス 土湯温泉下車 徒歩約25



※この宿は2013年8月末の火災により現在営業休止中です。温泉・環境共にいい宿であり、再開を願っています。