あだたらふれあいセンターふらり湯巡り TOPへ 福島県の温泉へ


岳温泉 あだたら
ふれあいセンター

TEL 0243-24-2226

宿泊料金   ¥8,700 (二食付)
日帰り入浴 ¥500,13:00〜19:00

ゆ暖簾あだたらふれあいセンターは、岳温泉街から少し離れた森と草原の中に建つ一軒宿。(財)葉たばこ生産近代化財団による研修・保養施設ですが、一般客にも開放しており、今回、旅の宿として宿泊してみました。

休憩所と食事処を備えた広いロビーは、新しく機能的な造り。受付後3階の336号室、6畳和室に入ります。小綺麗な部屋内は、ベランダがないもののトイレ・洗面台が付いていて、窓の外にテニスコートが見えます。

浴衣に着替え、先ずはお湯をいただきます。浴場はロビー階の下、1階にあり、エレベータで下りると逆側のドアが開き、少し進んだ先に浴室があります。

湯舟ゆ暖簾をくぐって入った脱衣所には、竹籠が入った脱衣箱が
15庫、洗面台4。先客一人が風呂に入っているだけとあって、広めに感じます。

風呂場はタイル張りで、左手にシャワーカラン5つの洗い場、右手に、先端を大きな弧とした長めの湯舟が伸びています。また、目を転じると、ガラス窓を通して灰色の雲の下に桃色の夕照が見え、いい光景です。

湯舟には細やかな湯花が大量に舞う白濁湯が張ってあり、湯温40℃。入りやすく、のっけから滑らかなお湯がまとわりついていい気持ちです。柔らかさと強さを兼ね備えた酸性泉で、ほんのり傷跡が染みるものの、体の不純物を洗い流してくれるかのよう。絶妙な湯温もあって、ゆったり入れて気持ちのいいお湯です。
湯口
湯口は扇形。レモン風味のお湯が注がれていて、甘酸っぱくて、なかなかいい味でした。

☆ 食事と朝湯

6時からの夕食はロビー向かいの食事処でいただきます。
献立は、
・イカ,小魚,甘イモの先付け
・茶碗蒸し
・刺 身
夕食・肉と大根の煮物
・すき焼き鍋
そして、ご飯と漬け物,つみれのお吸い物が付きます。
一番安い夕定コースとあって、珍しいものはありませんでしたが、味・見栄え共にいい夕食。牛肉たっぷりのすき焼鍋等,暖かいものが特に美味しく、ご飯をおかわりして食が進む夕食になりました。

翌朝は620分に起床し、早速の朝湯。ゆったり体を沈めると、溢れたお湯が音を立てて排湯口に吸い込まれて行きます。ピチピチして新鮮なお湯は、湯温41.5℃。ゆったり浸かれてよく暖まるお湯です。

朝食なお、湯中にはやはり白い湯花が舞っていますが、昨日より少なく、やや濁りといったところ。しばらく入っていると、日の光が差し込んできて顔を照らし、気分も明るくなってきます。

そして、7時半からの朝食は、塩鮭,小魚,焼き海苔,ハムサラダ,漬け物、ご飯と味噌汁に、ホルスタイン 3.7牛乳が付きます。

先ずいただいたのが 3.7牛乳で、これが濃くていい味。地野菜のサラダも新鮮でよかったです。また、大粒の二本松納豆が暖かいご飯に合って美味しく、朝湯の後の朝食をたっぷりいただきました。

(2009/11/23  15:51 Check-in)

〔源泉名〕岳温泉(元湯)
〔泉 質〕単純酸性温泉
〔泉 温〕51.0℃(使用位置43℃)
〔水素イオン濃度〕pH 2.4
〔成分総計〕640.5 mg/kgNa: 18.1, K: 4.0, Mg: 8.0, Ca: 26.9, Al: 4.5, Fe(T): 0.3,
                   Fe(U): 1.8, H: 3.2, NH4: 0.4, F: 1.3, Cl: 2.5, SO4: 386.8,
                   HSO4: 41.2, H2SiO3: 121.0, HBO2: 2.9 mg/kg
  平成1168日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕福島交通バス 岳二丁目下車 徒歩約3分