ふらり湯巡り TOPへ > 青森県の温泉へ
温湯温泉
鶴の名湯
TEL 0172-54-8491
入浴営業時間 4:00〜23:00
入浴料金 ¥180
鶴の名湯は、温湯温泉街の中心部に建つ共同浴場。和風モダンな平屋建の湯屋で、入口に描かれた鶴の飛翔絵が白壁に映えていい感じです。
入浴券を受付のおばちゃんに渡して周りを見ると広いロビー。畳敷きの休憩所があって、湯上がりにゆったりできます。なお、男女別の入口の暖簾の間には温湯こけしが飾られていて、津軽こけしの故郷をアピールしています。
ここは脱衣所は広く、まだ早朝の6時というのにけっこう賑わっています。備品は、洗面台5,¥100ロッカー10庫,そしてプラカゴが入った棚が45。2つの座台の上で回る天井扇風機が、昔ながらの共同浴場らしさを残しています。
タイル張りの風呂場に入るとすぐ、ぬる湯の洗い湯槽。ここを基点に壁で仕切られていて、左手がシャワーカラン20の洗い場、そして右手に2つの方形湯舟が並んでいます。
先ず、洗い湯槽へと注がれるお湯を飲泉してみますとやや塩気の温泉味。まあいける味です。
湯舟は、手前が大きめで41℃の適温湯、奧が小さくて44℃のあつ湯を張っていて、それぞれの湯口の湯温が異なっていますので、適温湯の方は加水しているのかも。
お湯は無色透明ですが、黄緑色の底タイルに映えてなかなかきれい。肌触りのよさと適度な張りを併せ持った、いいお湯です。
ここは、近年リニューアルされた大きな共同浴場で、早朝から湯客が多くて賑やか。伝統のお湯を掛け流しで味わえる点がよかったです。
(2005/08/15 6:00)
〔源泉名〕鶴泉温泉
〔湧出地〕青森県黒石市大字温湯字鶴泉79番地
〔泉 質〕Na−塩化物泉
〔泉 温〕46℃(気温28℃)
〔水素イオン濃度〕pH 7.34
〔成分総計〕1,196 mg/kg
〔蒸発残留物〕1,124 mg/kg
昭和60年9月12日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕弘南バス 上温湯下車 徒歩約3分