新湯ふらり湯巡り TOPへ 青森県の温泉へ


下風呂温泉
新 湯

TEL 0175-36-2001 (下風呂公民館)

入浴営業時間
 7:00〜20:30
入浴料金  ¥300

脱衣場新湯共同浴場は、下風呂温泉の入口から坂を上った高台に建っていて、道の途中から大湯への道が分岐しています。こちらも三角屋根の湯小屋ですが、大湯より小さく、屋根が急勾配になっています。中に入った畳表を敷いた脱衣場も小さく、脱衣箱も16庫と少なめ。でも、鄙びた感じがして、わたし好みの雰囲気が漂っています。

風呂場は板張りで、手前に滑り止めが敷いてあり、中央に約2.7×1.9m の大きさの湯舟が一つ。そして、奧にシャワーカラン3つの洗い場と、加水蛇口を備えた湯口枡があります。まずは、置いてあった飲泉カップで源泉を飲んでみます。こちらも食塩硫化水素泉ですが、大湯のような酸味はなく、磯のコクがあって、けっこういける味がします。

風呂場水色塗装の湯舟にはほぼ透明な44℃のお湯が張ってあってけっこう新鮮。肌触りがよく、張りのあるお湯が体をまとって、いい気持ちになる暖まり湯です。

この湯舟は、コーナー上部に小穴が開いていて、けっこう強い吸引力。循環ではなさそうですので、ここからオーバーフロー湯を吸い込んで、床の滑りを防止しているのでしょう。

湯上がりは汗びっしょりになり、汗が引いてもほかほか状態が持続します。また、この時聞いた地元の方の話によりますと、来年あたり、大湯と新湯が統合されるとのこと。今回再訪して正解だったようです。

湯口しかしながら、20107月にこの温泉地を再々訪した際には大湯・新湯ともに以前通り営業していました。新湯の管理の方,某宿のご主人に尋ねてみますと、資金の問題もあり、要は村長さん次第とのこと。両湯とも江戸時代から続く共同浴場ですから、個人的には現状のままでいいと思いますが。


(2007/03/04  8:20 再訪,前回 2004/05/03)


〔源泉名〕新湯
〔泉 質〕含硫黄−Na−塩化物泉
〔源泉温度〕95℃(湧出口)
〔蒸発残留物〕5,286 mg/kg
〔主要成分〕Na: 1.134, Ca: 0.092, Cl: 2.592, SO4: 0.386, H2S: 0.046,
          H
2SiO3: 0.102, HBO2: 0.358, CO2 0.122 g/kg
〔公共交通アクセス〕下北交通バス 下風呂下車 徒歩約3分