さつき荘ふらり湯巡り TOPへ 青森県の温泉へ


下風呂温泉
さつき荘

TEL 0175-36-2625

宿泊料金
 \7,500 (二食付)+暖房料金 \500


冬の下風呂での宿泊は、温泉街の奥ににひっそりと佇む"さつき荘"。大湯,新湯系とは違った "浜湯"系のお湯に入れる宿です。宿内に入って声を掛けるとおばあちゃんが出てきましたが、後は、夕食の支度をしていた若旦那に案内してもらいます。
宿泊部屋
部屋は2階の2番で、二間続きの部屋。六畳の居間の右手が寝室になっている四畳半で、布団が敷いてあります。今日の宿泊客はわたし1人で、食事の準備もほぼできているとのこと。早速お湯をいただくことにします。

風呂棟は一旦外に出た右手にあります。更に上がると露天風呂がありますが、今は使っていなくて残念です。

内風呂は板張りで仮設小屋風の造り。山側が石垣になっていて、やや荒々しく鄙びた湯小屋ですが、海辺の風呂場らしい情緒感があります。

内風呂灰濁したお湯を張った湯舟も木造で、約2.2×1.7mの大きさ。黒に近いネズミ色のお湯を張っています。
湯尻から入らせてもらったお湯は、湯温41℃と丁度いい湯加減。ややすべすべして、なかなかいい肌触りのお湯です。また、湯舟内のお湯全体がやんわりとした感じで、体全体がじわじわ暖まってきます。そして、しばらく浸かっていると、ややざらっとした温泉成分が体に染みこんでくる感じがします。

ラストは湯口からのお湯を飲泉。硫黄臭味プラス塩気の味の素スープ味で、大湯,新湯とはまた違った味がします。なお、お湯の色は、硫化鉄の湯花によるものでしょう。

☆ 食 事
夕食
5時半からの夕食は部屋食で、献立は、
・寿司六貫
・揚げたマコガレイとつぶ貝
・ひじき
・マヨネーズを付けてたべるイカ焼き
・ジャガイモの煮物
・甘味噌仕立て、肉・茸のホイル焼き
・海草の酢の物
・鱈ちり
先ず、ネタが新鮮な寿司と大きなつぶ貝がうまい。
朝食マコガレイは白身もよかったのですが、揚げた骨もかりっとした珍味です。
そして、海一つ隔てた道産のジャガイモも柔らかくていい味。一品一品の量も多く、地のものを中心とした美味しい夕食に舌鼓を打ちました。

翌日7時半からの朝食は、生卵,納豆,生蛸,塩辛,玉子を添えた野菜炒め,タクアンがおかずで、海のものの蛸と好きな納豆が出て思わず笑顔。ご飯を三杯いただいて、お腹いっぱいになりました。

ここは、素朴ですが、お湯がよく、新鮮な海の幸を中心とした食事が魅力の宿。気に入りました。

(2007/03/03  16:59 Check-in)


〔源泉名〕海辺地2号泉
〔湧出地〕青森県下北郡風間浦村大字下風呂字下風呂52(海辺地)
〔泉 質〕含ホウ酸 食塩硫化水素泉
〔源泉温度〕64℃(気温13℃)
〔水素イオン濃度〕pH 5.8
〔固形物総量〕4,236 mg/kg
〔成分総計〕4,831 mg/kg
〔主要成分〕K: 111.6, Na: 1111, Ca: 240.4, Mg: 73.02, Cl: 2131, SO4: 306.7, H2S: 57.54,
          Fe : 0.6, H
2SiO3: 39.06, HBO2: 207.5, CO2: 247.6, HCO3: 207.2 mg/kg
  昭和52年4月22日 13:00試験
〔浴場の形態〕貸切内風呂
〔公共交通アクセス〕下北交通バス 下風呂下車 徒歩約2分