岡村旅館ふらり湯巡り TOPへ 青森県の温泉へ


湯野川温泉
岡村旅館

TEL 0175-42-5138

宿泊料金 ¥6,800 (二食付)



宿泊部屋静かで豊かな自然に包まれた湯野川温泉。ここには現在3軒の宿があり、今回泊まった岡村旅館は、白壁二階建て、民宿風の温泉宿です。

通された部屋は2階の207号室で、12畳とかなり大きな和室。竹カーペットが一面に敷いてあります。また、テーブルの上には お茶,コーヒーパックと共にお茶菓子としてフライボールが置いてあり、いつもとは異なった組み合わせです。

浴室は1階にあり、脱衣所には大きめの脱衣箱が10庫。内6庫にプラ籠が入っています。入った風呂場は比較的大きな造り。青色、小さな六角形のタイルを敷き詰めてあり、手前の洗い場にはシャワーカラン3つ、カラン2つがあります。

湯舟湯舟は右奥にあり、3×2.3m ほどとけっこう大きめ。源泉は一旦湯升に溜められ、冷却してから湯舟に注がれていて、お湯は綺麗な澄明湯です。このお湯、湯口からの湯量はそれほど多くありませんが、源泉そのままの掛け流しとあって、湯温43.9℃と熱め。お湯の暖かさが五臓六腑に染み込む感じがします。
また、お湯は柔らかくて、きつさを感じない点がグッド。鮮度が高く、腕をさするとみずみずしさとつるすべ感がある良泉です。


続いては飲泉。湯口からのお湯を飲んでみますと、ほぼ無味の軽い温泉味ですが、濃々園と同様のお茶風味があって、こちらもけっこういる味がします。
なおこの宿には飲料の自販機がなく、その代わりに冷えた麦茶が用意してあり、これが湯上がりに美味しかったです。

夕食☆ 食事と朝湯

6時半からの夕食は部屋食で、刺身,壺焼き,煮魚,イカの和え物,白身魚のホイル焼き,茸の煮物,地の山菜,筍の煮物の8品が膳にのっていて、いずれもヴォリュームたっぷり。まず、苦味の効いたつぶ貝が、十分な歯ごたえがあってワイルドな味。刺身もけっこう新鮮です。ご飯は柔らかめでしたが、腹にガツンとくる夕食を全部いただいてお腹いっぱいになりました。

翌朝は 610分に起床。早速の朝湯は昨日と同様、湯温43.9℃、表面が特に熱めですが、清浄感たっぷりのお湯で、腕を見ると産毛が逆立っています。きりりとするお湯でしたが、すべすべして新鮮、いいあつ湯に入らせてもらいました。
朝食
7時半からの朝食は1階の大広間にて。千切りとろろ,刻み納豆,塩鮭,目玉焼き,酢の物,山菜,漬け物がずらりと並んでいて、朝食もヴォリュームたっぷり。刻み納豆と千切りとろろがご飯に合っておいしく、いい朝食になりました。

(2010/07/17 17:30 Check-in)


〔源泉名〕湯野川1号泉
〔湧出地〕青森県むつ市川内町湯野川91-2
〔泉 質〕単純温泉
〔泉 温〕56.6℃(気温26.5℃)
〔知覚的試験〕無色透明,無味,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 8.4
〔蒸発残留物〕0.8873 g/kg
〔成分総計〕0.8923 g/kg(Na: 128.9, K: 3.1, Ca: 138.5, Cl: 84.1, SO4: 442.3,
             HCO3: 14.7, CO3: 6.0, H2SiO3: 69.6, HBO2: 6.1 mg/kg)
   平成20年8月8日
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕川内交通バス 湯野川温泉下車 徒歩約1分