ふらり湯巡り TOPへ > 青森県の温泉へ
温川温泉
温川山荘
TEL 0172-55-2314
入浴営業時間 11:00〜17:00
入浴料金 ¥500
温川山荘は、渓流に掛かる吊り橋を渡った先にある森の中の一軒宿。宿内に入って受付後、先ず廊下を伝って内風呂に入ります。
風呂場は、青森檜葉の板が放射状に張ってあり、しっとりとしたいい雰囲気。その頂点にある湯舟は楕円の二方を大きくカットしたかたちで、いい趣味かと。
お湯もよく、清潔できれいな透明湯は、湯温41℃。細かい茶色の湯花を見ながら浸っていると、落ち着いて、何ともいい気分になります。そして、フィルタを付けた湯口からのお湯を飲泉してみますと、ほぼ無味の軽い温泉味がします。
2人の先客も、ゆったりお湯に入っていて、静謐な雰囲気の中、いい湯浴みを楽しめました。
続いては、外に出て階段を下り、"藤助の湯っこ"と名付けられた、宿の方手造りの露天風呂に入ります。ここは二段になっていて、脱衣場のすぐ先にある大きな露天風呂と、その右下に小さな露天風呂があって、いずれも石組み。小さな風呂からは木の間越しに渓流が見えます。
小止みになっていた雨がまた降ってきましたので、先ずは、張り出した木々の下にある小さめの風呂に入らせてもらいます。
ここには、上の露天風呂からのオーバーフロー湯が張ってあり、湯温41℃。時折通る対岸の車が気になりましたが、瀬音を聞き、みどりを眺めながらの湯浴みは、上々の湯加減もあってやはりいい気分です。
虻が背中を刺激したところで上の露天風呂へ。こちらは、熱めと言われる温川らしい湯温43℃のお湯を張っています。新湯は、くり抜いた丸木とエルボ鉄管の湯口から注がれていて、ホースから少し加水しています。入らせてもらったお湯は肌触りがよく、体全体がじ〜んと熱くなってきます。
湯上がりは、脱衣所向かいの脇道に入って、屋根掛けの休憩所で一休み。体はべとつき、蒸し暑かったのですが、ゆったりできてよかったです。
(2005/08/14 14:13)
〔源泉名〕温川温泉
〔泉 質〕Na・Ca−硫酸塩・塩化物泉
〔泉 温〕源泉:58℃,使用位置:43℃
〔成分総計〕1.369 g/kg
平成元年1月26日分析
〔浴場の形態〕大浴場,婦人浴場,混浴露天風呂
〔その他〕日本秘湯を守る会
〔公共交通アクセス〕弘南バス 温川山荘下車