ふらり湯巡り TOPへ > 青森県の温泉へ
石神温泉
プレジャーランド石神温泉
TEL 0175-25-2411
入浴営業時間 6:00〜22:00
入浴料金 ¥400
下風呂温泉へ向かう 279号線沿い、海岸線に出る手前に建つ温泉施設です。
ここは温泉宿としての宿泊も可能ですが、日帰りがメインといった感じ。プレジャーランドの名と、黄色と橙色のチェック柄の外観から、B級温泉の臭いがぷんぷんします。
館内に入ると演歌が流れていて、廊下を折れ、ソファが並んだ休憩所の先が浴室。脱衣所はL字形の細長い造りで、脱衣箱27庫,洗面台2つを備えています。脱衣後に入った風呂場はタイル張りで、そこそこの大きさ。手前に遠赤外線サウナと水風呂、固定シャワー・カラン25式を備えた洗い場、奥に二連の温泉湯舟、そして外に出ると、小さな露天風呂があります。
先ずは内風呂。二連の湯舟には黄茶色の濁り湯が張ってあり、手前の小さめの湯舟に、鉄板を加工した湯口があります。
なお、ここの源泉は湯温40.3℃とぬるめとあって、加温した源泉がこの小湯舟に注がれ、隣の大湯舟、そして露天風呂に入って掛け流されて行きます。
最初に、湯口からのお湯を桶に入れて顔を洗ってみますと、暖かくていいいお湯ですが、口に入るとしょっぱい! 塩分が濃く、エグミがある高張泉です。
入らせてもらったお湯は湯温42℃。金気臭が漂い、濃い温泉を実感できるお湯ですが、腕をさすると滑らか。鮮度も高く、いい浴感があります。
続いて入った隣の湯舟は大きめ。超音波ジェットバスの表示がありますが、ジャグジーは作動しておらず、湯口湯舟から入ってくるお湯だけとあって、湯温41.2℃と少しぬるめになっています。いい湯加減で入りやすいお湯でしたが、鮮度的にイマイチだったのが残念なところです。
外には赤茶けて見えるお湯を張った露天風呂がありますが、小さくて内風呂の付け足しといった感じ。入らせてもらったお湯は、湯温39℃とぬるめでしたが、泉質もあってけっこう暖まります。また、肌なじみのいいお湯ですが、生気のなさに不満が残りました。
しばらく入っていると虻がやってきましたので、内風呂に戻ることにします。内風呂では、やはり湯口湯舟がグッド。よく暖まって滑らか、この源泉のよさを味わえる湯舟です。
湯上がりは温泉成分で体の表面がコーティングされた感じ。少し経つと、たっぷりの汗がいきなり出てきて、びっくりしました。
(2010/07/19 9:17)
〔源泉名〕関根3号泉
〔泉 質〕Na―塩化物泉(高張性中性温泉)
〔泉 温〕40.3℃(使用位置43℃)
〔成分総計〕32.39 g/kg
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕下北交通バス 石神温泉前下車