ふらり湯巡り TOPへ > 青森県の温泉へ
百沢温泉
TEL 0172-83-2226
入浴営業時間 8:00〜22:00
入浴料金 ¥300
百沢温泉は、岩木山神社の少し先から山側へ回り込んだ場所に建っています。
ここへは再訪になりますが、今回も三本柳温泉への三叉路手前からの長閑な農道を歩いて着きました。なお、ここは湯治泊も可能な施設ですが、主として地元の方のための共同浴場として利用されているようです。
ロビーはそこそこ広く、奧が浴場。左手にある券売機で入浴券を買い、受付の男性に渡して、奥突き当たりにある男湯の脱衣所に入ります。
脱衣所には、¥100ロッカーが20庫の他、プラ籠が平積みになっています。いつものことですが、地元の方に倣って籠に衣服を入れまず。
風呂場内は温泉成分で茶色に染まっていて、通路には滑り止めマットが敷かれています。これはいい心遣いでしょう。
風呂は、手前に、ちり取り形の湯口から盛大にお湯が注がれる主浴槽と、そのオーバーフロー湯を張ったサブ浴槽。その右手にほぼ1人用の小浴槽。そして奧に打たせ湯室があります。
先ずは、掛け湯を兼ねて打たせ湯に打たれてみます。打たせ湯は2本あり、コックをひねってお湯を出す方式。初め温めですが、徐々に熱くなってきます。当たり感はけっこうグッドで、柔らかいお湯が首筋を刺激していい心地。なかなかいい打たせ湯でした。
主浴槽には黄土色の半濁り湯が張ってあり、湯口から轟々とお湯が注がれていて、湯温は43.5℃。そのオーバーフロー湯も42.5℃あります。この晴天の日には熱めのお湯で、入ってしばらくするとぐったりきますが、肌なじみがよくて、腕をさするとややつるっとします。
通路を挟んだ小浴槽には、青色がかったやや濁り湯が張ってあります。ここは、湯中に差し込まれたパイプから新湯が出ていて、こちらも肌になじむお湯でけっこう新鮮。湯加減もよく、ゆったりとした湯浴みを楽しめました。
ここのお湯は飲用不適になっていますが、いつものくせで湯口からのお湯をちょっぴり口に含んでみますと、塩気の味の素スープ味で、少しエグミがあります。
ここは、ドバドバ掛け流しのお湯がエキサイティングで、カランからのお湯も温泉湯。好感の持てる浴場でしたが、個人的には、先に入った山陽のお湯の方が、肌合いがよくて好きです。
(2007/09/08 12:34 再訪, 前回 2004/05/02 )
〔泉 質〕含重炭酸土類−弱食塩泉
〔泉 温〕46℃
〔水素イオン濃度〕pH 6.9
昭和35年2月10日
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔牛 乳〕明治 白・コーヒー \100
〔公共交通アクセス〕弘南バス 岩木山神社前,百沢温泉前下車 徒歩約6分