ふらり湯巡り TOPへ > 青森県の温泉へ
はちのへ温泉
TEL 0178-27-3337
入浴営業時間 5:00〜22:00
入浴料金 ¥420
八戸市街、54号線沿いに建つ温泉宿兼業の日帰り施設です。ここは、早朝から営業している温泉施設とあって駐車場には車がいっぱい。今回は、下北へ向かう列車"きらきら みちのく号"発車までのの待ち時間に入ってみました。
中に入ると履き物ロッカーがずらりと並んでいて、その先に入浴券売機があります。¥420を投入するとブルーのプラカの入浴券が出てきて、このプラカを受付のおばちゃんに渡して左手の男湯に入ります。
脱衣所は広めの造りになっていて、ロッカー17庫の他プラ籠が入った脱衣箱が51庫。朝湯の喧噪が一段落した時間帯とあってか、係の女性が清掃しています。
熱気でむんむんする浴場内は洗い場と風呂場が仕切ってあり、右手がシャワーカラン44を備えた洗い場、左手に種々の浴槽が伸びています。
入ってすぐ上がり湯槽があります。ぬるめのさら湯ですが、掛け湯をすると柔らかくていい肌触りです。温泉入浴後、塩気の温泉成分を洗い流すのにいいのでしょうね。
湯舟は手前から掛け流しの源泉ぬる湯、一部をジャグジーとした高温の温泉湯、その先にジェット風呂,寝湯槽,電気風呂,水風呂、そして最奥に室温の異なった2つのサウナがあり、バラエティに富んでいます。
先ずお湯をいただいたのが手前の源泉ぬる湯。湯温40℃、梅雨が上がった晴天の朝にいい湯加減です。金気臭が漂うお湯は、やや笹濁りの高張泉で、柔らかくてまろやかな浴感。腕をさするとつるりとします。また、湯口からのお湯を飲んでみますと食塩泉らしい塩気と共に金気臭味がします。
続いては高温の温泉湯。湯温が43℃あって、入るといきなりきりりとくるあつ湯ですが、やはり柔らかいお湯で腕をさするとすべすべします。そして奥のバラエティ浴槽はやや笹濁りを呈していますが、お湯は塩気のないさら湯。湯温は37〜39℃とぬるめになっています。このバラエティ浴槽にさっと入った後、再びぬるめの源泉湯に入ってみますと、いいつるり感があって鮮度も上々。腕には細かい泡がびっしり付いていて、見た目にもいい気分になるお湯でした。
2年ぶりに訪れた青森ですが、ここもなかなか佳い湯です。
いい温泉が各地に分布する温泉県ですね。
(2010/07/17 9:32)
〔源泉名〕島田源泉(尻内温泉)
〔湧出地〕青森県八戸市大字尻内町字島田27-6
〔泉 質〕Na−塩化物泉
〔泉 温〕51.6℃(気温7.5℃)
〔湧出量〕160L/min(動力揚湯):加水掛け流し
〔成分総計〕12.32 g/kg(Na: 4,158, K: 154.5, NH4: 14.3, Mg: 96.7, Ca: 286.7, Fe (T): 2.3,
Li: 1.5, F: 4.3, Cl: 6,604, Br: 19.6, I: 1.3, SO4: 469.9, HCO3: 385.1,
H2SiO3: 40.3, HBO2: 58.4, CO2: 25.6 mg/kg)
平成16年4月14日
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JR八戸駅下車 徒歩約12分