嶽ホテルふらり湯巡り TOPへ 青森県の温泉へ


嶽温泉
嶽ホテル

TEL 0172-83-2045

入浴営業時間
 10:00〜15:00
入浴料金  \500

内風呂嶽ホテルは嶽ホテルの入口に建つ温泉旅館。木造二階建ての明るい外観です。

自動ドアが開いて中に入るとすぐ受付。北東北日帰り温泉のクーポンに印を押してもらい、無料で入らせてもらいました。浴場は1階下にあり、左手の階段を下ると風呂場入口の休み場で、民芸調のなかなかいい雰囲気。ねぶた絵の凧が飾られ、高い天井から下に向かって三翼扇風機が回っています。

脱衣所は絨毯敷きで、脱衣棚には16個の竹籠がきれいに並んでいます。そして、すぐ先の引き戸を開けると石張りの風呂場。ふわっとした熱気と硫黄の匂いが漂ってきます。

湯口シャワーカラン4つの洗い場の向かいに白濁湯を満々と張った湯舟があり、総ヒバ造りで、大きさは 2.7×2.1ほど。先ず、白い湯花が付いた湯口からのお湯を桶に入れて顔を洗ってみますと、すべすべしていい肌触りです。また、口に入るとレモン風味の酸っぱ味があります。

入らせてもらったお湯は湯温 42.5℃と熱めですが、滑らかで張りのあるお湯がまとわりついていい気持ちです。強い酸気の硫黄臭を味わいながら、いいお湯を満喫できました。

外に出ると小さめの露天風呂があります。なお、目隠しの外はお墓になっていて、お盆らしく花を手向ける方々が見えます。
露天風呂
湯舟は小さめの造りで、1.8×0.9m 程の大きさ。白い湯花が一面に浮いているお湯に入らせてもらいますと、オーバーフロー湯がごぼごぼと音を立てて排湯口に吸い込まれて行きます。こちらは湯温41.5℃と内湯よりぬるめになっていて、やはり酸気が強いものの柔らかく感じるお湯。いい長湯が楽しめ、ゆったり浸かっていると瞼が自然に閉じてきました。

(2008/08/13 11:57)


〔源泉名〕嶽温泉混合泉
〔泉 質〕酸性−Ca−塩化物泉
〔泉 温〕46.9℃(気温7.3℃)
〔知覚的試験〕無色透明,酸味,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 2.05
〔湧出状況〕動力揚湯
〔蒸発残留物〕2.254 g/kg
〔成分総計〕2.959 g/kgH: 9.0, Na: 137.6, K: 15.1, Mg: 51.2, Ca: 258.7, Al: 48.6, Mn: 2.5,
                   Fe(I): 7.2,Cl: 1,061, Br: 1.4, SO4: 361.4, HSO4: 105.5,
                  H
2SiO3: 200.3, HBO2: 4.2, H2SO4: 2.4, CO2: 676.2 mg/kg

  平成141219
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕弘南バス 嶽温泉下車 徒歩約1分