大光寺温泉ふらり湯巡り TOPへ 青森県の温泉へ



大光寺温泉


入浴営業時間 6:00〜21:00
入浴料金    \200



大光寺温泉は、かすれた墨字による"熱の湯 大光寺温泉"の板看板が目立つだけの素朴な共同浴場。鷹の羽温泉から歩いて17分ほどで着きましたが、途中行き過ぎてしまい、川の手前で温泉の案内表示を見つけた時にはほっとしました。

二槽の湯舟浴場内に入ると、番台のおばちゃんが熱心に高校野球を観戦中。脱衣中から轟々たる湯音が聞こえてきます。

風呂場はタイル張りで、窓側にある湯舟には源泉蛇口からドバドバお湯が注がれていて、となりの加水蛇口からの水量も多め。凄いもんです。2人の先客が体を洗っている中、先ず桶にお湯を入れて顔を洗いますと、口に入って塩辛〜い。濃い食塩泉です。

湯舟は2つあって、盛大に源泉が注がれている大きな湯舟は、約 2.4×3.6mの大きさ。湯温は44℃超、強力な食塩泉のせいもあって、かなり熱めで、体の芯からじりじり高揚してくるダイナミックなお湯です。

ドバドバ掛け流し湯舟左奧にある小さな湯舟(約1.8×1.6m)には、大湯舟からのオーバーフロー湯を張っています。湯温42℃のお湯は、滑らかな肌触りで、こちらは静的な浴感。体に少し付いた泡を見ながらお湯に浸かることができました。

湯上がりは汗びっしょりで、しばらくは扇風機の前から離れられない状態。でも、鄙びた脱衣所は雰囲気もよく、しばらくするとすっきりして、いい湯上がりです。

ここは、多大な掛け流し量とエキサイティングなあつ湯に圧倒された秘湯的な共同浴場。よかったです。

(2005/08/14 11:15)


〔源泉名〕大光寺温泉
〔湧出地〕青森県南津軽郡平賀町大字大光寺字一滝本105
〔泉 質〕Na−塩化物泉
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕弘南鉄道平賀駅下車 徒歩約13分