新屋温泉ふらり湯巡り TOPへ 青森県の温泉へ


新屋温泉


TEL 0172-44-8767

入浴営業時間
 6:30〜21:30
入浴料金  ¥300


平賀町には、町内を巡る循環バスが走っていて、本数はそれほど多くないものの料金は一律100円。安くて便利です。新屋方面の循環バスに乗って、新屋神社で下車。神社の向かいにある新屋温泉は、正面入口に橙色の屋根を掛けた素朴な外観の温泉銭湯で、右手にストーブの排気筒が出ていて、北国らしい外観です。

湯舟脱衣所には温泉湯が出る洗面台が2つと大扇風機の下に休憩座が2つ。そして大きな鏡があって、う〜ん、お腹がけっこう目立ちます。

蒲鉾形の浴室に入ってまず驚いたのが、風呂場中央の湯舟に張られた緑色の透明湯。写真よりずっときれいで吸い込まれるような感じがします。
湯舟は 約2.4×3.6mの方形で、中央からお湯が溢れ出る噴湯塔式の湯口もいいセンス。湯舟の縁からお湯がきれいにオーバーフローしています。

41℃のお湯は滑らかで気持ちよくて、いい浴感。そして、漂う油臭・硫黄臭もわたし好み。強烈なファンがいるのもうなずけるお湯です。

入ってしばらくは貸切状態でお湯を楽しむことができてラッキー。でも、9時を回って少し経つと地元の方が続々入ってきましたので上がることにします。脱衣所内の気温は27℃。湯上がりはそこそこ汗が出てべとつきもありましたが、大扇風機の下で一服していると清々しい気分になります。

番台のおばちゃんによりますと、ここのお湯は通常緑色ですが、日によっては白濁したり、無色透明になったりするとのことです。

(2005/08/14 8:35)


〔源泉名〕新屋温泉
〔湧出地〕青森県南津軽郡平賀町大字新屋字平町5-2
〔泉 質〕含硫黄−Na−硫酸塩・塩化物泉
〔泉 温〕源泉:45℃,使用位置:43℃
〔成分総計〕1.132 g/kg
  昭和59年12月26日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔牛 乳〕MEGMILK:白 瓶牛乳
〔公共交通アクセス〕平賀町内循環バス 新屋神社下車すぐ