ふらり湯巡り TOPへ > 秋田県の温泉へ
男鹿温泉郷
元湯 雄山閣
TEL 0185-33-3121
入浴営業時間 9:00〜19:00
入浴料金 ¥600
元湯 雄山閣は、男鹿温泉街入口の丘の上に建つ温泉旅館。近くの草地には、男鹿のシンボル、なまはげの像が立っています。
この宿もなまはげを前面に出していて、日帰り入浴料¥600を払い、ロビー左手の階段を下ると浴室で、"なまはげの湯" の暖簾が掛かっています。
脱衣所には竹籠の入った脱衣箱が24庫。 壁には、昭和14年5月1日の男鹿大地震の写真が貼ってあり、ここの私有地12カ所から温泉が噴出したとのことです。
風呂場はタイル張りで、右手がシャワーカラン4つの洗い場。左手に4×2.5mほどの大きさの湯舟があり、なまはげの湯口からお湯が間欠的に吹き出していて、対向面の縁は薄茶色の析出物が堆積して盛り上がっています。
浅めの湯舟には笹濁りのお湯が張ってあり、湯温41.5℃。湯舟の中全体にも温泉析出物が付着しています。浴感はなかなかよく、ふわっとした柔らかさが体中に広がり、ピチッとして新鮮。しばらく浸かっていると体の表面がひりひりし、よく暖まっていい気持ちになってきます。
続いては飲泉。なまはげの湯口からのお湯を飲んでみますと、磯の香りの塩味。コクがあってなかなかいい味がします。
露天風呂は左手、木の階段を下った先にあって、屋根掛け。やはり正面になまはげの面を飾っていますが、お湯は出ておらず、右手のパイプ湯口から噴湯しています。
湯舟は曲線を生かした造りで、周りの要所に岩を据えています。また、ここは左手奥が座台を置いた休み場になっていますが、虻がいて、ゆったり一休みとはいかなかったのが残念なところでした。
なまはげの壁絵を眺めながら入ったお湯は、やはり笹濁りですが、内風呂よりやや薄め。湯温も41℃弱とややぬるめになっています。ここも湯口からの噴湯の勢いが強く、飛沫を浴びながらの入浴でしたが、お湯は緻密でフレッシュ。食塩泉ですが、腕をさするとつるつるします。また、壁側に移動して浸かりますと、隙間から入ってくる海風が涼しく、すっきりとして気持ちのいい湯浴みを楽しめました。
(2009/09/05 13:09)
〔源泉名〕なまはげの湯(男鹿温泉2号井)
〔泉 質〕Na−塩化物泉
〔泉 温〕53.3℃(気温23℃)
〔湧出量〕200 L/min(深度50m)
〔水素イオン濃度〕pH 7.1
〔成分総計〕6,172.275 mg/kg(Li: 4.2, Na: 1,288.5, K: 73.5,
Mg: 71.4, Ca: 381.9, F: 2.0, Cl: 2,347, Br: 4.3,
SO4: 223.6, HCO3: 943.6, CO2: 506.5,
H2S: 0.1, H2SiO3: 94.8, HBO2: 56.5)
平成3年8月6日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕秋田中央交通バス 雄山閣前下車