ふらり湯巡り TOPへ > 秋田県の温泉へ
大湯温泉
小安山荘 よし川
TEL 0183-47-5253
宿泊料金 ¥8,450 (二食付)+暖房料金 ¥1,000
小安山荘 よし川は、皆瀬川の断崖上に建つ小綺麗な外観の温泉民宿。398号線を挟んで、向かいに阿部旅館が建っています。
通された部屋は”さくらの間”八畳和室。ベランダ付きで、洗面台を備えています。部屋内は暖房が効いていて暖かく、熱源は温泉とのこと。なお、昨年の地震後に源泉温度が上がったそうです。それなのに、チェックアウト時に暖房料金として別途
¥1,000を請求されたのは、なぜなのかな?
浴室は部屋のそばにあり、阿部旅館での日帰り入浴の後に入らせてもらいました。源泉は木の葉の湯と名付けられていて、阿部旅館とは別泉源のお湯で、川の対岸から湧出しているとのことです。
脱衣所は小さめで、三段の棚の上に竹籠が7つ。壁には"温泉指示のお知らせ"が貼ってあり「この温泉は自然湧出(自噴)のお湯を100%掛け流しにしております。お湯の出口が高温です。やけどに注意してください」等が記されています。
入った風呂場は板張りで、左手がカラン2,シャワーカラン3つの洗い場。右手に 2.2×1.7m ほどの湯舟があり、ほんのり青色がかった綺麗な澄明湯を張っています。この風呂場は奥が広く、広い窓から雪を被った小安峡が見えます。
掛け湯をしてみますと、新鮮なお湯が体中に広がっていい気持ち。足置きに足をのせると沈殿した温泉成分でつるりとします。
ゆったり体を沈めて入らせてもらったお湯は、表面が熱めの湯温43℃。全体的にもちょい熱めですが、清廉でよく暖まるお湯です。また、腕には飽和した泡が付いていて、さするとつるりとします。しばらく浸かっていると体がじんじん熱くなってきましたが、その熱さとは裏腹に瞼が閉じていました。
湯口からのお湯はかなり熱く、飲んでみますと初め甘塩味がして、後に硫黄臭味が残りました。
☆ 食 事
6時からの夕食は別室でいただきます。なお、今日の宿泊客はわたし1人とのこと。
献立は、てんぷら,ワラビのおひたし,ホウレン草,帆立・海老の刺身,酢の物,漬物,そしてすき焼き。品数は少ないものの、地のワラビがこりっとして美味しく、海の物の海老の天ぷらもぷりんとした弾力があっていい味。すき焼きもよかったのですが、何よりも美味しく感じたのが、地元の秋田米を炊いたご飯で、おかわりしてたっぷりいただきました。
翌日7時20分からの朝食は、塩鮭,温泉卵,焼き海苔,ゼンマイのおひたし,千切りとろろの他、牛乳が膳にのっています。先ず、朝一の牛乳がいい味。そして、あつ湯による温泉卵が美味しく、なかなかいい朝食でした。
(2009/02/13 14:32 Check-in)
〔源泉名〕大湯温泉(木の葉の湯)
〔湧出地〕秋田県湯沢市皆瀬字小安奥山国有林60林班ト小班
〔泉 質〕Na−塩化物・硫酸塩泉
〔泉 温〕81℃(気温−5℃)
〔湧出量〕25 L/min
〔知覚的試験〕無色透明,微弱な硫化水素臭があり、無味で
アルカリ性である
〔水素イオン濃度〕pH 9.0
〔蒸発残留物〕1,000 mg/kg
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕羽後交通バス 鳥谷下車 送迎 or 徒歩約20分