鶴の湯ふらり湯巡り TOPへ 秋田県の温泉へ


乳頭温泉郷
鶴の湯温泉

TEL 0187-46-2139

入浴営業時間
 10:00〜15:00
入浴料金  ¥500

白湯鶴の湯温泉へは、田沢湖高原温泉バス停から送迎車に乗せてもらって着きました。送迎車は原則として泊まり客用ですが、時間が合えば同乗させてもらえます。途中の湿原には水芭蕉が咲いていて、周囲をブナ林に囲まれたいい環境の中にある温泉です。

先ずは、内風呂に入ることにし、小橋を渡って木造の湯小屋に入ります。脱衣所には、貴重品ロッカーが24庫、3段の棚の上に12個の竹籠を備えていて、入浴客で混み合っています。

風呂は白湯と黒湯の2つがあり、奧の"白湯"の湯舟には4人の先客がいます。肌触りのいい白濁湯は湯温40℃で、この季節にいい湯加減。いい浴感のお湯です。
続いては飲泉。樋湯口からのお湯を飲んでみますと、塩気の硫黄臭味がします。
黒湯
続いては、脱衣所後方の"黒湯"。ここには、3人入ればいっぱいの小さな湯舟が一つ。お湯は37℃とぬるめですが、白湯よりとろりとした感じで、わたし好み。湯口に付着した白い温泉成分も厚めで、飲泉してみますと、初め少し甘味がありますが、硫黄臭味の強さを感じます。

綺麗な白濁湯を張った 露天風呂 はけっこう広めの造り。足元湧出のお湯は湯温は41℃、入浴客も8人ほどで、ゆったり入れます。また、底には砂利が敷いてあって、土踏まずの感覚がよかったです。

混浴露天風呂好きな場所は、内風呂側中央に頭を出した岩のそばで、足元からたくさんの湯玉が舞い上がってきて、快く背中を伝って行きます。小川の瀬音を聞き、硫化水素臭をあじわいながらの入浴は、体に湯膜がまとわりついて、何ともいい心地。新鮮さと相まって満足のお湯でした。

(2006/05/20 11:00)


〔源泉名〕 鶴の湯温泉(黒湯)
〔泉 質〕 含硫黄 Na−塩化物・炭酸水素塩泉
〔源泉温度〕
61.3
〔水素イオン濃度〕 pH 6.6
〔蒸発残留物〕
2,800 mg/kg
   平成15年2月18
〔浴場の形態〕 男女別内風呂,混浴露天風呂
〔その他〕日本秘湯を守る会
〔公共交通アクセス〕 羽後交通バス 田沢湖高原温泉下車 送迎