玉川温泉ふらり湯巡り TOPへ 秋田県の温泉へ


玉川温泉


TEL 0187-58-3000

入浴営業時間
 7:00〜20:00
入浴料金   ¥600



大噴玉川温泉は、地元のマタギにより1,680年に発見されたと言われる温泉。その効能により湯治湯として全国的に有名です。

湯治客で混雑している玉川温泉に着き、先ずは、4年前の宿泊時に大雨で入れなかった露天風呂へ向かいます。大噴は、相も変わらず大量の源泉が自噴していて、熱気と酸気がむんむん。凄いもんです。

露天風呂は、足湯を楽しんでいる方が多かったのですが、1人の方が入っていて、わたしもお湯をいただくことにします。湯舟のそばに小さな4つの脱衣箱がありますが、使えるのは2つだけ。上の棚に衣服を入れます。

露天風呂木枠の湯舟には、緑色がかった灰濁湯が張ってあって、湯温は42℃弱。やや泥っぽいお湯ですが、肌触りはなかなかいいものがあります。底のコーナーには湯泥が沈殿していて、掬って女性に渡しますと、腕に塗りたくって喜んでいました。この湯泥、美容にいいようですね。

酸によるちりちりした刺激がほとんど気にならない温泉でしたが、湯口からのお湯を飲泉してみますとやはり酸っぱく、少しエグミを感じます。

ピンカーの天気の中での湯浴みでしたが、爽やかな風が吹いていて気持ちのいい露天湯を楽しめました。

源泉50%の湯舟続いては、大浴場のお湯。2つある券売機の一つに¥600を入れて入浴券を購入し、受付のおばちゃんに渡して脱衣所に入ります。相変わらずたくさんの入浴客がいて賑わっています。

浴室は大きく、天井が高い木造り。人が多くてうんざりするものの、活気ある癒しの空間になっています。

掛け湯槽のお湯で掛け湯をした後、先ずは打たせ湯。柔らかくて肩がほぐれていい気持ちになります。続いては、源泉50%のお湯に入ります。ぬる湯(41℃),あつ湯(43.5℃)の2つの湯舟があり、ぬるっとして、いい肌触りのお湯ですが、肌の細かい傷、弱い箇所から染みてきます。

源泉100%の湯舟飲泉場のお湯は源泉50%。強烈な酸っぱ味があるものの、とろりとして、ほんのりジュースぽさを感じます。隣には飲料水の蛇口があって、飲泉後の冷水が美味しかったです。

箱蒸し湯は徐々に熱くなってくるなかなかの優れもの。じっとがまんして汗を出し、39℃の気泡湯で体をほぐした後、源泉100%のお湯に入ります。

いきなりちくりときて、傷跡・毛穴が染みるお湯ですが、湯温は37℃とぬるめになっていて、じっくり浸かっていると、強い温泉成分がじわじわ染みこんでくる気がします。ここが本命湯でしょう。

(2006/05/21 10:47 再訪,前回 2002/08/13 宿泊)


〔源泉名〕 玉川温泉(大噴)
〔泉 質〕 酸性−含二酸化炭素・鉄(II)・Al−塩化物泉
〔源泉温度〕 98℃(使用位置39℃)
〔湧出量〕 8,600 L/min
〔水素イオン濃度〕pH 1.05
〔成分総計〕 10,617.8 mg/kg(溶存物質:7,456.7, 溶存ガス:3,161.1)
〔蒸発残留物〕 4,140 mg/kg
  平成17年11月24日
〔牛 乳〕 明治 白・コーヒー \120
〔公共交通アクセス〕 羽後交通 玉川温泉下車すぐ