妙乃湯温泉ふらり湯巡り TOPへ 秋田県の温泉へ


乳頭温泉郷
妙乃湯温泉

TEL 0187-46-2740

入浴営業時間 10:00〜15:00
入浴料金  ¥700

金の湯妙乃湯は、おしゃれな造りの和風モダンの宿。館内には生け花、絵画が飾られ、脱衣所内にある陶器製の洗面台も一役買っています。

ここでよかったのは、一旦脱衣すると、着衣せずに風呂間を移動できる点。先ず、脱衣所を出てすぐの露天岩風呂"金の湯"に入ります。

岩組み、小さめの露天風呂には黄褐色のお湯が張ってあり、強い日射しもあって、金色と言われると、そうかなと思える色合い。底のコーナーには大量の湯泥が沈殿しています。湯温38.5℃とぬるめのお湯は、柔らかさと清涼感が同居した感じでなかなかよさげ。周辺が茶褐色に染まった湯口からのお湯を飲用してみますと、やや金気で酸味があります。
妙見の湯
〔源泉名〕 妙乃湯(湯本):金の湯
〔泉 質〕 酸性 Ca・Mg−硫酸塩泉
〔源泉温度〕 56.3℃
〔水素イオン濃度〕 pH 2.52
〔成分総計〕 1,291 mg/kg
〔蒸発残留物〕 1,100 mg/kg
  平成14年10月9日

続いては、轟々たる渓流を眺めながらの湯浴みが楽しめる混浴の露天風呂"妙見の湯"に入ります。
銀の湯
風呂場は木造りで、渓流側に金の湯を張った大きな湯舟、宿側に無色透明の銀の湯を張った小さめの湯舟があります。

渓流を眺めながら浸かる金の湯は、爽快そのもの。湯温も40℃とちょうどよく、渓流をわたる風を感じながら、いい気分で湯浴みを楽しめます。樋湯口からのお湯を飲用してみますと、酸味のジュース味で、けっこういけます。

檜の湯舟の銀の湯は、無色透明で飲泉してみてもほぼ無味。細かい湯花が舞う41℃のお湯は、金の湯のいい上がり湯になる感じでよく暖まります。

喫茶去階段を上がった内風呂"喫茶去"にも銀の湯が張ってあり、底に小石を敷いた湯舟に入ると、足裏を刺激していい感じ。体を優しく包み込むような湯温40.5℃のお湯です。

日帰り入浴料金がやや高く、敬遠していた妙乃湯でしたが、バラエティに富んだ風呂といいお湯が魅力の宿でした。

〔源泉名〕 妙乃湯(妙乃湯):銀の湯
〔泉 質〕 単純温泉
〔源泉温度〕 37.2℃(加温)
〔水素イオン濃度〕 pH 6.5
〔成分総計〕 347.7 mg/kg
〔蒸発残留物〕 250 mg/kg
  平成14年10月9日

(2006/05/20  12:36)


〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂,混浴露天風呂,貸切露天風呂
〔公共交通アクセス〕 羽後交通バス 妙乃湯温泉下車すぐ