ふらり湯巡り TOPへ > 秋田県の温泉へ
乳頭温泉郷
蟹場温泉
TEL 0187-46-2021
入浴営業時間 9:00〜16:30
入浴料金 ¥500
蟹場温泉は、乳頭温泉バス停の先、車道の行き止まりに建つ温泉宿。付近の沢に蟹が多く生息することから蟹場と名付たそうです。
先ず入らせてもらったのが、右手の廊下を進んだ内風呂で、ここには秋田杉の木風呂とやや小さめの岩風呂があります。
木風呂の脱衣所はやや広めの木造で、¥100ロッカー8庫,竹籠10個の他、湯治客および山客用に洗濯機と乾燥機を備えています。引き戸を開けると秋田杉の木風呂。湯気と共に硫化水素臭が漂ってきます。シャワーカラン2つの洗い場の先に大きめの湯舟があり、座卓・桶共に木製とあって、まさに木風呂ですが、窓側に甲石を置いています。この石は沢蟹が多くいた場所から発掘されたとのことです。
雰囲気のいい湯舟は長さ4mほど。丸太の樋から源泉と沢水が注がれる掛け流しで、湯中には白いとろろ昆布状の湯花が舞っています。
湯温41℃のお湯は浴感も上々。さらりとして柔らかなお湯がまとわりついてよく暖まり、心身ともに落ち着く感じがします。窓越しに雪景色が見えますが、浸かっているとほかほかになる、いい癒しの湯です。
また、湯口からのお湯を飲んでみますと硫黄臭味があり、ちょいピリ辛感。舌に苦みが残る味がします。
岩風呂の浴室は小さめで、脱衣所にはロッカー2庫,竹籠5個。石張りの風呂場には斜辺を切った2.75×1.9mほどの湯舟があり、湯中を見るとやはり白い湯花が舞っています。
入らせてもらったお湯は木風呂よりやや暖かめの湯温41.5℃。いい湯加減のお湯で、体の表面から暖かさがちりちり染みこんできます。腕をさすると、すっきりしたつるり感があり、こちらもいいお湯でした。
唐子の湯露天風呂は、帳場の左手から外に出て、雪道を歩いて橋を渡った沢沿いにあります。脱衣所は男女別ですが、風呂は混浴。長く伸びた岩組の露天風呂には、日本語がうまい盛岡在住のロシア人を含め3人の先客がいます。
お湯は澄明で湯温41℃。表面がやや熱めですが、中は丁度よく、腕をさすると泡立ち感があります。肌によくなじむ気持ちのいいお湯に浸かり、先客の方と四方山話をしながら雪見の露天湯を楽しみました。
(2008/12/13 11:03,前回 2004/04/30)
〔泉 質〕単純温泉
〔湧出地〕秋田県田沢湖町田沢字達沢
〔泉 温〕42.9℃(気温−5℃)
〔知覚的試験〕無色透明で硫化水素臭があり、苦味がある
〔水素イオン濃度〕pH 8.3
〔蒸発残留物〕732.6 mg/kg
〔成分総計〕758.5 mg/kg(Na: 63.1, K:3.0, Ca: 135.4, Cl: 3.1, HS: 3.2, SO4: 443.9,
HCO3: 30.5, CO3: 12.0, H2SiO3: 59.9, CO2: 2.9 mg/kg)
平成16年1月29日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂,混浴露天風呂
〔公共交通アクセス〕羽後交通バス 乳頭温泉下車 徒歩約3分