ふらり湯巡り TOPへ > 秋田県の温泉へ
日景温泉
TEL 0186-51-2011
宿泊料金 ¥9,600 (二食付)
日帰り入浴 ¥400,8:00〜20:00
日景温泉へは、無人の陣馬駅から送迎車に乗せてもらって5分ほどで着きました。杉木立に囲まれていて、4年前に泊まった時と同様の佇まい。秘湯を守る会の提灯がけっこう合います。
チェックイン後に通された部屋は、以前泊まった時と同じ、2階の71号室。テレビ、冷蔵庫無しの六畳部屋ですが、入口に畳敷きの踏み込み、そして、ソファとテーブルを置いた広縁付で、窓から秋田杉の美林が見えます。
お茶を飲んで一服後、先ず入ったのは、売店とロビーの間の廊下の突き当たりにある湯治棟の内湯。途中のロビーには広い座台が設えてあり、湯上がりの方が横になって休憩しています。
入った脱衣所はやや暗めですが、いい雰囲気の木造りで、二段の棚に6つの籠が置いてあります。
つ〜んとくるエグい硫化水素臭が鼻を突く浴室は、天井が温泉成分で白く染まっていて、風呂場は元々はタイル張りながら、一部がコンクリート剥き出しになっています。温泉成分が付着した湯舟は1.8×1.6mほどの大きさ。緑白濁した湯温38℃の源泉湯が張ってあり、かなり濃いめですが、しっとりとしてすべすべ。何ともいい肌触りのお湯で、ミルクに浸かっているような感じがします。
また、窓と壁のコーナーには、潜望鏡形の屈曲した湯口があり、ここからのお湯を飲んでみますと、硫黄臭味+濃い塩味で、強いエグミがあります。
続いては旅館部のお湯。帳場まで戻って食事処を通過し、階段を上った中二階の廊下を進んで、先の階段を下りた場所にあります。建て増しを繰り返したのでしょうか、ルートは複雑です。部屋からは近いのですが・・・
脱衣所は木造でなかなかいい雰囲気。脱衣箱36庫備えていますが、けっこう衣服が入っていて、この時間帯、日帰り客が多く入浴しにきています。
風呂場は山小舎風の総檜葉造りで、見上げると天井板および梁はやはり温泉成分で白く染まっています。風呂場は十和田石張りで、手前が洗い場でシャワーカラン2,カラン6対の洗い場。奥の湯舟は主浴槽と寝湯槽があり、丸太の湯口から加温湯が注がれています。
湯温39.5℃の白濁湯はしっとりとして滑らか。ピチッとしたいい浴感があるものの、湯治棟のお湯より薄めで、濃い成分のお湯を少し濾過している気がします。
外には岩組の露天風呂があり、女性用の内風呂からも入れるようになっている混浴風呂。やはり緑色っぽく白濁したお湯が張ってあり、湯温は35.5℃とぬるめです。でも、肌触りがよくしっとり感があり、首まで浸かってしばらく経つと顔から汗がにじんできます。いい長湯を楽しめる露天風呂でした。
☆ 食事と朝湯
5時55分からの夕食は1階の食堂にて。12の膳が用意してあります。
献立は、
・山菜そば
・酢みそでいただく鯉の洗い
・実が柔らかくて美味しい岩魚の塩焼き
・三つの小鉢には、みずのみ,ワラビ,イクラ・山菜を入れた
トマトの煮物
・メインのきりたんぽ鍋
そして、デザートはメロンとサクランボ
秘湯の会の宿になって、見栄えがよく味も洗練された感じがしますが、ここはやはり強い味のきりたんぽ鍋が名物。鶏肉・舞茸がたっぷり入っていて、お腹いっぱい。いい夕食でした。
翌朝は4時50分に起床。もう明るくなっていて、秋田杉が綺麗に見えます。朝湯は先ず湯治棟のお湯で、朝早いせいか湯治の方はまだ入っておらず、貸切状態での入浴です。湯温37.5℃のお湯は柔らかくて新鮮。しばらく浸かっていると眠っていた体が活性化してきます。
旅館部の露天風呂にはもう2人の方が入っていて、湯温35℃の柔らかなお湯。朝の冷気の中ではちょいぬるめですが、その分内湯が暖かくて湯温40℃。ほのぼのとした気分に浸れた朝湯でした。
6時55分からの朝食は、やはり1階の食堂にて。
献立は、塩鮭,焼き海苔,梅干し,とんぶり(ほっき草の実)・とろろ・湯葉,漬物,ご飯と味噌汁で、味噌汁の具は小川原湖のシジミとのこと。しその実に似たとんぶりも珍味です。女将さんの解説入りのいい朝食でした。
(2007/07/01 15:33 Check-in,前回 2003/05/02 宿泊)
〔源泉名〕日景の湯
〔湧出地〕秋田県大館市長走字下内沢108
〔泉 質〕含硫黄−Na−塩化物泉
〔泉 温〕41.2℃(気温12℃)
〔湧出量〕170 L/min(動力揚湯)
〔知覚的試験〕無色透明,硫化水素臭と塩味があり中性である
〔水素イオン濃度〕pH 6.2
〔蒸発残留物〕10,000 mg/kg
〔成分総計〕9,261.7 mg/kg(Na: 2,339, Ca: 477.7, Mg: 129.4, Cl: 4,777,
HCO3: 597.1, CO2: 368.2 mg/kg)
平成11年5月18日
〔浴場の形態〕男女別内風呂(旅館部および湯治部)
混浴露天風呂(女性入浴時間有り)
〔牛 乳〕森永 白,コーヒー,フルーツ \110
〔公共交通アクセス〕JR陣馬駅下車 送迎約5分
〔その他〕日本秘湯を守る会