ふらり湯巡り TOPへ > 秋田県の温泉へ
田沢湖高原温泉
アルパこまくさ
TEL 0187-46-2101
入浴営業時間 9:00〜19:00
入浴料金 通常¥\500
旧国民宿舎 こまくさ荘の跡地に建てられた日帰り施設です。
ここは、秋田駒情報センター,火山防災ステーション,自然ふれあい温泉館を兼ねていて、蟹場温泉で知り合い、ここまで送っていただいた角館の方によりますと、国民宿舎時代は客が少なかったのですが、日帰り施設になってからはけっこう賑わっているそうです。
北東北日帰り温泉のクーポンにより¥50 引きの¥450を払って浴場内に入りますと、左手が畳敷きの休憩所。8人いる地元の方全員が湯上がりの午睡中で、気持ちよさそうに寝息を立てています。
ここは岩風呂と檜風呂が男女日替わりになっていて、この日は岩風呂が男湯。広めの脱衣所には ロッカー15庫,竹籠48個。そして洗面台4式があります。
入った風呂場はタイル張りで、つ〜んとくる硫化水素臭がいきなり漂ってきます。右手がシャワーカラン11を備えた洗い場区画、左手いっぱいに白濁湯を張った湯舟が伸びています。
石張りの湯舟には、湯温42℃のあったか湯が張ってあり、雪が舞ってきた中入るのにいい湯加減。温泉成分で体の一部にかゆみを感じましたが、肌触りのいいお湯で、つるり感があって腕をさすると泡立ち感があります。また、湯口からのお湯を飲んでますと 硫黄臭味と甘酸っぱさと交錯した、山の温泉らしい味がします。
外には、入ったまま田沢湖の眺望が利く露天風呂があって、小雪の天候でしたが、田沢湖の湖面が見えます。白い温泉成分がたっぷり付いた岩湯口からお湯が注がれる湯舟は、むろん掛け流し。入ると滑らかなお湯が体にまとわりついて、いい心地での長湯が利きます。
高原の冷気の中、柔らかなつるり湯にどっぷり浸かれた、開放的な露天風呂でした。
(2008/12/13 12:55)
〔源泉名〕田沢湖高原温泉(1号,2号,4号,黒湯下混合泉)
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔湧出地〕秋田県仙北郡田沢湖町生保内字駒ヶ岳2-16
〔泉 温〕58.1℃(気温0℃)
〔湧出量〕1,190 L/min
〔知覚的試験〕無色透明,弱い硫化水素臭と渋味があり弱酸性である
〔水素イオン濃度〕pH 5.3
〔蒸発残留物〕300 mg/kg
〔成分総計〕459.2 mg/kg(Na: 71.1, K: 3.4, Mg: 2.3, Ca: 8.2, Cl: 93.2,
HS: 0.4, SO4: 25.0, HCO3: 37.1, H2SiO3: 92.5,
HBO2: 10.9, CO2:
90.2, H2S: 22.9 mg/kg)
平成16年12月6日
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔牛 乳〕MEGMILK 白・コーヒー・フルーツ \120
〔公共交通アクセス〕羽後交通バス アルパこまくさ下車