阿部旅館ふらり湯巡り TOPへ 秋田県の温泉へ


大湯温泉
阿部旅館

TEL 0183-47-5253

入浴営業時間 8:00〜20:00
入浴料金  通常 ¥400

湯殿への階段大湯温泉は小安峡を皆瀬川上流に遡った渓流沿いの温泉地。阿部旅館は、入口の秘湯の文字が目立つ日本秘湯を守る会の宿で、中は黒を基調とした民芸調の造りになっています。なお今回は、自遊人の温泉パスポートにより無料でお湯いただきました。

ここでの日帰り入浴は、今昔風呂とそれに連なった露天風呂。一旦外に出て屋根付きの階段を下った先に湯殿があります。

引き戸を開けて中に入るとすぐ脱衣所。
13庫の脱衣箱の左手に効能書の木板が掛けてあり、単純硫化水素泉で、神経痛・リウマチ・婦人病・切り傷・胃腸病等に効能があるとのことです。

今昔風呂最初に入らせてもらったのが内風呂の今昔風呂。奥にぬる湯の洗い湯槽、中央に、女性用湯舟と仕切り板の下で連なった矩形の湯舟があり、青色がかった綺麗な澄明湯を張っています。湯舟のお湯で掛け湯をしますと、ほのかな硫化水素が匂ってきて、ぬるりとして滑らか。冷えていた体がぐっと温まってきます。

湯舟は、女性湯との仕切りを境に
1.75×1.75mほどの大きさがあり、お湯は湯温42℃といい湯加減。循環させているのでしょうが、湯舟全体が均一の暖かさになっていて、滑らかで柔らかなお湯がしっぽり体を包み込んでいい心地。肌触りのよさが魅力のお湯で、身も心も暖まってきます。また、平石を重ねた湯口からはそこそこの量のお湯が注がれていて、ちょっぴり口に含んでみますと、ほんのり甘塩味で苦味が舌に残りました。

石張露天風呂ドアを開けて外に出ると、露天風呂が2つ。手前にあるのが2.8×2mほどの石張湯舟で、湯温42℃の澄明湯が張ってあります。岩湯口から高温の源泉が少しずつ注がれていて、滑らかでいい肌触りのお湯でしたが、ちょい芯の弱さを感じました。

そして、階段を下って入ったのが、かじかの湯 と名付けられた川沿いの露天風呂。右手の河原には湯気が舞い上がる源泉湧出池が見え、一旦貯湯槽に溜めてからポンプで各湯舟に配湯しているようです。

湯舟は広く、左端は立ち湯を楽しめるよう深さ
1.3mほどになっていて、近くの溝から川に向かってお湯がオーバーフローして行きます。

かじかの湯泉源側でじっくり浸かってみますと、湯口からのお湯の流れもあって、時々あつ湯が体を刺激してきますが、湯温は
40℃。みずみずしくて柔らかな浴感があります。強い冷風が吹く中での入浴でしたが、自然と一体化できる湯浴みを楽しめました。

(2009/02/13 14:45)


〔泉 質〕単純硫化水素泉
〔泉 温〕98
〔湧出量〕920 L/min
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕羽後交通バス 鳥谷下車 送迎 or徒歩約20

〔その他〕日本秘湯を守る会